※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

ご近所付き合いについてみなさんならどうするか教えてください🙇🏻‍♀️現在…

ご近所付き合いについて
みなさんならどうするか教えてください🙇🏻‍♀️

現在2歳の子どもがいます。
近所に同い年の子ども(Aちゃん)がいて、その家庭との付き合いに悩んでいます。
私もお相手も引っ越してきたばかりで数ヶ月しか付き合いはありませんが、
・庭に勝手に入ってきて遊ぶ
・土足で家の中に入ってかけ回る
・人のおもちゃを投げる
・娘に石を投げる
・娘や私を叩く
などのことがあり、個人的に不快に思っていることがたくさんあります。
いつもAちゃんのご両親は「勝手に入っちゃダメだよ〜(と言いながら親子で入ってくる)」「おもちゃ取っちゃダメだよ」など優しく口だけで、止めに入ったりは基本しません。なぜか私が止める役目をしています。

ある日娘が叩かれた時に私が「それはダメだよね?」と真顔で言ったからか、初めて無理やり家に連れ帰っていきました。その時Aちゃんは癇癪を起こし、地べたを転げ回ってはご両親に噛みついたりしていました。
そろそろ3歳だし、自分の子にちゃんと言うことは言ってくれよ…と不満ばかり募って正直関わりたくないです。でもゆくゆくは同じ小中学校に通うし、どこまで言っていいのかも分かりません。
まだ幼いし、イヤイヤ期なのも分かります。でも軽く口だけで終わるのは私には理解できません。

こういう場合みなさんならご両親に何か言いますか?それとも諦めて自分の子どもが叩かれたりしないよう注意深く見張っては止めに入る…など自身で対策をとりますか😌?

コメント

𝙠𝙞𝙣𝙖

怒らない家庭なんですかね💦
私なら今後のことを考えて、
ご両親には何も言えないかもしれないです😰けど、適当な理由をつけて遊ぶ頻度は減らしていくかな💦
我が家も年齢近い子どもがご近所にたくさんいますが、全然お付き合いありません(笑)すごい楽です☺️

2児ママ

庭に勝手に入るのは不法侵入なので
普通に警察呼びますよ?と言いますし

おもちゃや石を投げたり叩いたり
年齢的に仕方ないとは思いますが
怪我の恐れがあることなので
親が必死に止めるべきことだと思うので
そうならないのなら
価値観が合わないので一緒に遊べませんと
言っちゃいます🙄


まだ2歳なら子供本人は一緒に遊びたいとかはないと思うので
今は完全に親の都合ですし
逆に小学生になって子供たち本人の意思で
一緒に遊ぶようになってからも
庭に勝手に入るとか
家に勝手に入るとか
そんな態度でこられたら最悪ですよ😩

はじめてのママリ🔰

それは不快に思いますね😖私ならもう遊ばせたくないなぁ‥と思ってしまいます。
近所だしこれからも関わりが全くなくなることはないですもんね‥💦

不快に思われてること、どれも酷いことですからやめてほしい・注意してほしいと伝えると思います。今後同じことがあったとして、しっかりと注意などする気配がなければ家にはもうあげないようにします😣

はじめてのママリ🔰

庭に勝手に入る、以外は年齢と共に落ち着いてくるとは思いますが、不快に思うことが多いなら今のうちに距離おいたほうがいいと思います😓
まだ一緒に遊ぶ年齢でもないし、そのうち保育園とか行かないですかね?😂親の対応にもモヤモヤしますし、きっと価値観が合わないなと。
距離おくなら暑い時期で庭で遊べない今のうちかなと。
数ヶ月の関係で家の中にっていうのは私は無理です。
小学校ならほぼ子ども同士の関係だけですし、その頃には習い事やら学童やら、関わることも少なくなってると思います。園をどこにするか…ですかね😇