※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

妊娠中のワーキングマザーがマインドを保つ方法について相談しています。家事育児と仕事で余裕がなく、子供たちにイライラしてしまい、母親としての自信を失っています。どうしたらいいでしょうか?

妊娠中で上にお子さんがいるワーママ さん。どうやってマインドを保っていますか?
妊娠する前は仕事しながら家事育児、保育園から帰った子供と笑顔で向き合えていました。でも妊娠してからは出来ていません。今、自分に本当に余裕がないと感じています。家にいるときは子供には怒ってばかり、話が伝わらないと嫌味っぽいことを言って、ひどい母親だなと思います。夫がいる時は手伝ってくれることも多いですが時短の私が必然的に負担が増えます。妊娠して今つわりは前よりマシになったものの、仕事から帰ってからは疲れてクタクタで何もやりたくない状態なのに子供達のお迎えから世話まで、家族のご飯の支度など本当に嫌気がさします。仕事終わってお迎え行ったらまた子供達のわがまま聞いたり受け流したり、夜寝かすまで突っ走らないとって思うと、お迎えに行くことすら嫌に思う日があります。最近1日1日が苦痛。自分は母親向いてないんだなとか思います。
今朝も下の子が話を聞いてくれなくて朝の支度が進まなくて、ついには子供の前で泣く始末です。子供達に優しくしてあげたいし、ポジティブでいたいけど、心の中が弱音ばかりで本当にイヤです。もう逃げ出したい。。

コメント

ママリ

分かりますよ!!!!!
すごくわかります。
5歳、1歳、一番下が今日予定日(生まれてませんが)の時短ワーママで産休中です。
うちは🐘🐘で3人目も🐘予定です😇
余裕ないですよね。余裕ないことをふと自覚して子育て向いてないな、とか子供たちに申し訳ないなって気持ちになって悲しくなりますよね。
明日は笑顔で向き合おう!と誓うのに朝になると早くしなさい!いい加減にして!て発してる自分がいます。笑

わたしは今は産休で少し気持ちに余裕がありますが、時短しながら子育てしてるママの方がフルフル仕事してるパパより絶対大変だと思ってます㊙️

マインドは保ててませんし保ち方知りたいですが笑、でも子供たちがかわいくて愛おしくて、休日とかは全力で向き合おう!てなりませんか?😉
もうそれでいいことにしてます!笑

全然解決策にならなくて申し訳ないですが、気持ちわかりすぎてついコメントしてしまいました🤣🧡

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!共感してもらえる人がいるだけで、自分だけじゃないんだなと思って少し楽になれます🥹そして上に2人居ながらの仕事しながら妊娠ってこんなにしんどいの?って感じですよね。。せめて妊娠前と変わらず普通の健康体だったらこんな不調はないのでしょうかね💦
    でもママリさんはもうすぐ赤ちゃんに会えますね!!ご出産頑張ってください😆安産でありますように🙏
    もしかしてもう会えてるでしょうか?これは産後のメッセージとなりますが、妊娠期間中今まで本当にお疲れ様でした✨ご出産後はお身体出来るだけ休めてくださいね✨
    お互いゆとりある子育てを、出来るだけできますように☺️

    • 7月15日