※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たけちゃむ
子育て・グッズ

1歳の次女の魚アレルギーについて、卵や大豆も除去しているが蕁麻疹が出る。プリックテスト結果は微妙で、卵を食べた後に再び蕁麻疹が出た。保育園から管理表の提出を求められており、対応についてアドバイスを求めています。

【次女のアレルギー対応について】

1歳の次女のアレルギーについてです。
現在、魚アレルギーで保育園の給食では、魚全部(かつおだしも含めて)が全除去となっています。

ですが、それでも蕁麻疹が出るため
卵や大豆で出ている可能性もあり、保育園のご好意から管理表なしで卵と大豆を除去して頂き
アレルギー科のある病院でプリックテストを実施。
ヒスタミンが5mm×5mmに対して、納豆と冷や奴が1mm×1mm
卵白が2mm×2mmとヒスタミンの半分以下だったため、卵白はちょっと怪しいけど、+1だからと陰性になりました。
通常通り食べて良いといわれたので、昨日の朝に固ゆで卵を1/2~2/3程度あげたところ
背中に画像のような蕁麻疹が出ました。
そのことを保育園に伝えると、「給食では除去の方がいいと思うので管理表を書いてもらってください」と言われました。

吐いたり呼吸がおかしくなったりということはないので、軽いのかな?と思っているのですが
食べるのが大好きな次女に、辛い思いをさせてしまっています。

アレルギーがあるお子さんがいらっしゃる方、栄養面とか偏りがちになると思いますがどのような対応していらっしゃるか教えて頂きたいです🙇‍♀️

よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

たけちゃむ

画像を貼り忘れました。
すみません🙇‍♀️

いーいー

うちの娘も重度の大豆アレルギーです
今は何でも食べれるようになりましたがいつアナフィラキシーになるか分からなく毎日エピペンと内服持ち歩いてます
私は小児科と市役所に相談したらアレルギー専用のレシピ本くれたり、当時保育園に通っていたので毎月市役所の栄養士と園の調理師責任者、先生方と娘専用の献立を見ながらアレルギーが出そうな物を話し合い過程の状況を話して1ヶ月の献立を見て話し合いして来たので、園の献立をそのまま家でも作りました
後は出しは自分で毎日とって、鶏ガラはアレルゲン無かったので鶏ガラも使い、醤油味噌は専門のお店で大豆除去の物を買って料理してました
餃子作る時なんかはライスペーパーも代用出来ます
うちの子は2度アナフィラキシーで救急搬送されていて今住んでる市では園で殺されそうになった事があり全園、全保護者にお便りを配ったのである意味有名な子です

  • いーいー

    いーいー

    過程× 家庭です

    • 7月13日