
産前産後、頼る人がいない場合の対処法について相談しています。実家の母が来れなくなり、主人も不在の時に陣痛が来たらどうしたらいいか不安です。保育園や家事も自力でこなさなければならず、不安があるようです。皆さんはどう乗り越えたのでしょうか。
産前産後、頼る人がいない場合どうされていましたか?
今のところ、実家の母が来てくれる予定になっているのですが、事情により来てもらえなくらなる可能性が出てきました
上の子もいる事、仕事の都合上、実家に帰省することも出来ません。
主人も仕事で朝早く、帰りが遅いです。
もし主人がいない時に陣痛が来たら
陣痛タクシーもない…
病院もまだコロナの規制があるので
上の子を連れて行く事も出来ない…
産後は、保育園の送り迎えや、買い物、家事など
頼れない以上は仕方ないので
自分でなんとかするしかないのかなと思うのですが
上の子の時も暫くはフラフラだったため不安です
みなさんどう乗り越えられたのでしょうか
- あめまま(1歳5ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてママリ
病院に事情を話して
計画分娩の相談してみては
どうですか??😢💗

はじめてのママリ🔰
うちも似たような感じで1ヶ月実家の母にきてもらう予定です。
それ以降はファミサポか家事代以来するか検討しています🤫
陣痛については、ほんとは嫌ですが計画分娩も検討しています。🙄分娩予定日あたりから母にきてもらおうかなあ?っておもったりもしてます💦
-
あめまま
回答ありがとうございます
母が来れたら問題ないのですが…
ファミサポや家事代行も調べてみましたが、住んでる地域に無いのかヒットせず…
主人の仕事も、予測不可能なので計画分娩も厳しそうです。- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
市役所に一度家事代行など利用できるサービスがないか、聞いてみるのはいかかでしょう💦
すでに聞いていたらごめんなさい💦私の地域は母子手帳発行時に色々保健師さんから教えてもらい知りました😓- 7月13日
-
あめまま
ありがとうございます!
市役所に一度問い合わせしてみます!- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
グッドアンサーありがとうございます😊あれからどうでしょうか?うちも2人目生まれた生活がまだしっかりとイメージ出来なかったですが、だんだん大変なのでは、、、😨😨と思い始めサービス導入を真剣に考え始めました。いい解決策がお互いみつかるといいですね😵
- 7月21日
-
あめまま
遅くなりましたが、ありがとうございます🍀
やはり市のサービスは無さそうですが、買い物などの家事の一部は生協が利用出来そうと分かりました!
それでも補いきれない部分はやはりあるので、自力で…とはなりそうです💦
ただ、現在母も来てくれて出産は不安なく迎えられそうです!
その後はいつまで居られるかは、状況次第にはなりますが、なんとかなる事を祈りつつ出産を迎えたいと思います。- 8月19日

はじめてのママリ🔰
うちも同じ状況です。
今回はファミサポ頼みますよ^_^あとは家事代行いれます!
-
あめまま
ファミサポ、家事代行調べたのですが、なかなか出て来ず💦
住んでいる地域には無いのかな…- 7月13日
-
あめまま
回答ありがとうございます
- 7月13日

ゆゆゆ
さすがに陣痛始まったらご主人に飛んできて貰うしかないですよね💦
事前に会社に話しておいてもらって😅
市や区のHPに乗ってる産後ヘルパーで送迎や家事手伝いお願いできますよ!
配送地域ならネットスーパーもフル活用で乗り切りましょ😣💦
-
あめまま
回答ありがとうございます
陣痛時はなんとかなる事を祈って、
市のHPでサポートを検索してみたのですが、ありませんでした🥲
ネットスーパーは2つあったので、あとは子供の送迎ですね🥲
市に相談してみるとあるのかな..- 7月13日
-
ゆゆゆ
産後サポート無い地域なんですね💦市のやつよりは高くなってしまいますが、民間でもヘルパーやってるところあるので問い合わせてみてもいいかもです💡
- 7月13日
-
あめまま
民間もあまりなく、1件見つけたのですがすごく高額で…
なかなか厳しいですね
ありがとうございます😊- 7月13日

はじめてのママリ🔰
両家ともに県外で四人産んでます。幸いにも、旦那がいる時に産院に行くことばかりでした。
陣痛てやはりリラックスしてる時に来るみたいなので、旦那さん不在の時はどこか神経高ぶってたのかもしれないです。産後は、三日間だけ母が新幹線乗って来てくれました。そこで作り置きをしてくれました。それ以外は生協とか冷凍食品とかでなんとか過ごせました😊
-
あめまま
ありがとうございます
そうなんですねー
お母様の作り置きはありがたいですね✨
上のお子さんの送迎等はどうされていたんですか?- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
産後1ヶ月は旦那です‼️1ヶ月検診終わってからは、私が言ってました!
- 7月13日
-
はじめてのママリ🔰
行ってましたでした🤣
- 7月13日
-
あめまま
お返事ありがとうございます!
旦那様が行っておられたんですね✨
うちは遅い日も多いので、
母に頼れなくなったら自力で頑張る日もあるのかな…と思っています🥲- 7月14日
あめまま
回答ありがとうございます
計画分娩にしても、母や主人の状況が変わらないので厳しそうです🥲