※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもとの面会交流について教えていただきたいです。今年の5月に協議離…

はじめまして😌
子どもとの面会交流について教えていただきたいです。

今年の5月に協議離婚(原因は元夫の家事育児への理解なし)しました。
親権は私で、元夫との間にできた2人目の子が8月に産まれる予定です。
離婚の際に離婚協議書を作成し、面会交流は「最低月1回以上」と記載されてあります。これは元夫の希望で、私としては「月1回」のみと記載して欲しかったのですが、従わないと離婚してくれない気がしたのでそのようにしました。

ですが出産を控えており、出産前後で身体も辛い時があったり面会のストレスを感じたくないことや、来月から来客があったりバタバタするため9月まで面会を休ませて欲しいと伝えたところ、「協議書には最低月1回以上と決めているんだから約束は破らないでほしい。7月後半〜8月頭の平日に1回と、9月の下旬に1回面会させてほしい」と言ってきました。ちなみに7月は1度面会しています。

離婚の際に、出産の頃は面会をすこし休ませて欲しいと私から伝えており、その時は「まぁいいや」という風に言われていたので今回2回目のお願いでした。

面会交流はお互いの都合や子どもの事情が絡んでくるので、いくら協議書に書かれていても養育費とは違って月1回できない時があることくらい理解して欲しいし、ある程度柔軟に対応する部分だと私は思っているのですが、、そうではないですか?泣

10月からは面会を再開すると言っているのに、何としてでも協議書通りに進めようとするところが本当に困ります。
私の2人目の出産は長男との面会とは関係ないと思っているようで、しつこいです。
最後の元夫からのLINEはしつこいので返信していません。

今1番不安なのが、この件で面会交流調停おこされたら困るなということなのですが、何かアドバイスいただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

とても悩ましいですが…協議の結果決まっている事なので後々協議通りにできないのなら養育費は払わないとか言われるのもしんどいですよね…😭月1以上、と書いている所を月1回でおさめているので凄く無理を言っている感じでもないかな、と思いました💦
ただやはり出産を迎えているので、柔軟な対応はその時にしてもらうといいと思います。今の時点で〇月はできないと伝えているから元夫側も反対してきているのではないでしょうか?🥲
例えば出産前に切迫気味になった、とか出産後の体調でとてもじゃないけど合わせられる状態じゃない、などあればその時に相談してはどうでしょうか…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私としては、元夫が子どもへの関心があまりなかったこともあって、どうして今になってこんなに必死に面会をしたがるのか理解できないのですが、たしかにおっしゃる通り月1回の要求ではありますよね、、

    仮にもお腹の子は元夫の子どもなので、もっと出産への理解があっていいのにと思ってしまいます😞

    どうしても面会は休みたいので、出産前は忙しいし出産後は体調が良くないと言って通そうと思います。
    ご丁寧なアドバイスありがとうございます😭

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今更執着するような事するなら最初からやってよって思いますね🥲子どもに全く愛情がない父親が養育費払わず行方くらましたりする例もあるみたいなので、面会してる内は確実に金が手にはいる、と割り切ってしまうしかない気がしますね😭😭

    大事な時期に要らぬ不安やストレスを与えないで欲しい…!😭無事に出産終える事を願っています🥰上の子のお世話もあって休む事はできないとは思いますがどうぞご無理なさらずに🥺

    • 7月12日