![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中に職場での対応に不満があり、休ませられたり挨拶を強制された経験。育休も催促され、不快な思いをした。他の人が同じ状況ならモヤるだろう。
私が妊娠した時に職場は仕事内容かえてくれるわけでもなく『妊婦に何かあると困るから傷病で休んで!』って何回も言われました。
しかもとある先輩が上司に
『朝礼でみなさんに迷惑かけますって挨拶させた方がいい』と言ったそうで上司が私に『迷惑かけているわけではないけど一応休む間は残業してもらったりすることも増えるので迷惑かけてすみませんって言った方がいいよ』って言ってきました。
お昼からの出社の方もいるので私は昼礼で言いたかったのですが朝礼で言わされました。
後日先輩から『上司には私が言ったんだけど、おばちゃんたちってそういう挨拶うるさいから挨拶させた方がいいって話しただけで迷惑なんていう言い方しなくてもいいのに』って言われましたが
それならそうと私に直接言えばいいのになと思いました。
トータル的に考えてモヤっとしてしまいました。
妊娠したら謝罪しなければいけないし、つわりもないのに無理に傷病で休ませようとしてくるあたりなんかな..
それと育休3年取れるので取っていたのですが
『まだ復帰しない?いつなら復帰できる?』って何回も催促きて結局1年半で復帰することになりました。
私は妊婦さんがいたら無理に休ませようとかも思えないし、挨拶も強制させたくないです。
だいたいおめでたいことなのに謝らせたり本人の考えやタイミングもあるだろうからこの時間に言いなさいなんて変だなと思っています。
みなさんの立場だったらこんな職場はモヤっとしますか?
- はじめてのママリ🔰
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もやっとすると思います!
本人に迷惑かけますなんて言わせなくても、妊娠したと聞いた周りの人たちが「〇〇さん妊娠したらしいから、他の人たちでフォローしあおうね!」って言い合えばいいじゃんって思います😶
確かに妊娠したら体調不良で休むことも増えるけど、迷惑ってなんだよ!って。
妊婦さんは毎日生活するのに必死なのに…つわりなんて起きてる時間ずっと気持ち悪いし、食べられなかったり飲み物受け付けなかったり、吐いてばっかりだったりするし、常にお腹の赤ちゃんのこと気にしないといけないし、頭痛くても市販薬飲めないし、食べたいものも我慢しないといけないし、準備するものがたくさんあったり、考えなきゃいけないこともたくさんあるのに、それに加えて職場からもストレス受けるとかつらすぎです…😣
コメント