※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳女児、中度知的障害。ASDやADHDの傾向も。喃語が出てきて喋り始め、成長に安堵。将来の話し相談。療育は月2回。

3歳。中度知的障害。
発達障害はまだ未診断ですが、ASDやADHDの傾向もあります(素人判断)

最近やっと喃語が出てきました。
今までは「んー!」だけだったので、「ばっばっば」「んーま!」とたくさんお喋りしてます☺️
語尾はなぜか、奇声になりますが。

下の子も喃語が出てきて、下の子が「んまんまんま〜」と言うと上の子も「ばっばっばぁ」と言ったりして微笑ましく、どっちが先にママって言えるかな?と勝手に競走させてます笑

種類は少ないですが、「青はどれ?」と言うと青を見せてきたり、前までは出来なかった型はめのおもちゃが余裕で出来てたりと、日々の成長に少しの安堵と感動でいっぱいです。

将来の発達の限界は覚悟してますが、
やっぱりお話しができるようにはなって欲しいというのが、今の私の願いです。

もちろんこのまま喃語しか話せないまま…という可能性も十分にあると思いますが、
喃語が出てからどのくらいでお喋りが出来るようになると思いますか?

療育は私の仕事の関係や施設の関係上、月に2回。
まだ通い始めて日が浅いので、遊びを主に療育をしています。
平日は毎日保育園です。

コメント

deleted user

やはり時間はかかると思いますがたくさん話しかけてあげて独り言みたいになってむなしく思うかもしれませんがはなしは聞いてくれているので大丈夫ですよ。すこしでも言えたら大げさに褒めてあげるのも効果ありますよ。

deleted user

いま4歳半くらいですが去年の夏くらいからポツポツ発語が増えてきました☺️

去年の夏は「ちょうだい」「どうぞ」って言えないしやりとりも出来ませんでしたが、今は言えるしやりとりも出来るようになって、感動です!感動よりもビックリですね😭
2歳の頃は喃語もほぼ無くて、3歳前後で数える程度の発語(バナナのバだけとかも含め😂)と喃語が増えて(奇声も多くなり💦)この子が話す未来は見えないかも…って本気でおもってました😔

初めて言えた言葉は夫婦で褒めまくってます!
すごーい👏とか言うと本人もすごーい👏ってオウム返しでもあるんですが自分で褒めてます笑

くーちゃん

うちの次男も知的が重い発達障害があり、4月から週3で療育通い出して、言葉がでてくるようになってきました。
緑のものをもってきて、みのり〜と叫んだり、できたー!と言ってたりゆっくりですが増えました。
おそらく自閉症もあるのか、他者との関わりが薄く、ひとり遊びが中心になっちゃうのでなるべく話しかけたりはしてますが、本人も集中してるときはあまり話しかけず、私が見えるような位置で話しかけて反応があれば、たくさん話しかけるように意識してます😇