※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那のモラハラから逃げて実家に子供を連れて戻ってきました。3ヶ月ほど…

旦那のモラハラから逃げて実家に子供を連れて戻ってきました。3ヶ月ほど実家にいて旦那と離れることで気持ちが少しずつ落ち着いてきました。

両家の親も交えて話をしていますが結局話はまとまらず
モラハラではなくただの喧嘩でお互いにヒートアップしていたのでお互いに悪いからそれをお互い直して元の夫婦に時間をかけて戻っていけばいいと言われました。

旦那のせいで過呼吸で救急車で運ばれ旦那に責められると手足の痺れも出てきます。もう限界です。
離婚したいです。
実家に暮らしていますが離婚に向けて保育園に入れて働かないといけないと思っているのですが勝手に行動するのはやめてください。と義父に釘を刺されました。
保育園は早くしないとどんどん入れなくなるし再度話し合いをしても離婚したくないと言われるだけなのは目に見えて分かっているのに話し合いの日まで何も行動してはいけないと言われたのは忠実に従うべきなのでしょうか?
その話し合いでまとまらなければまた後日話せばいいと言われました。離婚せず引き伸ばそうとしている感じがすごくします。引き伸ばされてそのまま待ち続けるべきなのか?
生活費としてお金は渡してくるので働かなくていいだろという言い分なのでしょうが、私は離婚に向けて進まないと保育園も入れない、職場復帰もできない。という状況になってしまっては困るのです。

コメント

はじめてのママリ🔰

親に従う意味はありますか?
夫婦の問題ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですよね!親に従うべきなのかなと考えてる時点で向こうの家族に支配されてるのかもしれません。生活費を渡しているのに働く理由が分からないし、籍は抜いてないから俺は親権者でもあるんだから子どもを保育園に独断で決めるのは身勝手だ。とか言われそうです。

    • 7月12日
Rimi⸜❤︎⸝‍

私も同じ理由で別居、離婚しました!
話し合いもしましたが
離婚したい気持ちってなかなか変わりませんでした。
そもそも話し合いではなく
お互いしたいこと、悪いとこの言い合いみたいな感じになり
ました😅

私の場合は離婚したい側とそうでない側なので話し合いをしても何の解決にもなりませんでした。
話し合いをして変わったのは最初だけで
あとは結局何も変わらずでしたし
精神的にも、肉体的にも
耐える理由も意味も無いなと思い離婚しました。

離婚した今は、確かに大変ですが
前よりは気が楽なので
私は離婚してよかったかなと思います。

結局は夫婦の問題なので
夫婦で決めるしかないのかなぁ
と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく離婚したい私と離婚したくない旦那でまとまらなさそうです。夫婦で話し合っても私の意見は聞き入れようとせず否定して暴言を吐いてくるので2人ではもう話せないんです、、、
    離婚してよかったという言葉聞くと励みになります!お答えづらければ大丈夫なのですがシングルマザーになって大変なこと、覚悟しておくべきこととな有ればアドバイスいただきたいです!!!

    • 7月12日
びびり🔰

保育園に入れて働くのがなんで勝手な行動なのかわかりませんね💦
モラハラ旦那さんを育てた親御さんですから、、、従わなくてもよいのでは?依頼するかは別として弁護士さんに相談だけするのもいいかもです。

旦那さんとの関係はちょっと修復は難しそうですね、、、。旦那さん自身もカウンセリングとか通ってもらうなど積極的に行動してもらわないと、、、。どちらにせよ、旦那さんと距離をとらないとママリさんが擦り切れてしまいます。

モラハラの証拠として、診断書も役立つそうです。心療内科とかでもらうと良いかもですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり弁護士さんに話を聞いてもらうの必要ですよね、、明日聞いてみます!

    修復は不可能です🥲義父に話し合いをするって言っていたのに勝手に離婚とか言われては困る、住民票も移さないでくださいって言われました😭無視していいですよね?

    • 7月12日
  • びびり🔰

    びびり🔰

    無視です。こちらに修復する意志が全くないし、修復してほしいなら、それなりの行動、誠意を見せてもらって、そこでやっとこちらがどうするか考えるって感じでしょうね。

    弁護士さん挟むのが1番ですね!モラハラの証拠などあれば安心です。慰謝料もとれると思いますし、、、。

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

離婚したい側、したくない側の話し合いはまとまらないかなと思います。理由は違うけど私も離婚することにとても手こずりました。お互いの両親を入れても解決しないのなら、調停するなどお互いまったく知らない第三者に入ってもらう方がいいかもしれません💦私はそうして無事に離婚できました。そして今、幸せです。

3年後、5年後、10年後…お母さんが笑っている方が子どもは幸せじゃないかなと思います。どんな決断をする時も苦しいし、今もとても辛いと思いますが絶対に明るい未来が来ると信じて乗り越えてくださいね。

マーガレット

離婚は夫婦の問題なので、お互いの親の言うことを間に受けていちいち気を使う必要はないのではないでしょうか?
当事者間、互いの両親等を交えても解決しないならば弁護士介入に進むしかないと思います。
気を使わず、ご自分のいきたい方向に動いていいと思います!