
仕事復帰後、時短勤務でも残業が増えてしまい、家庭との両立が難しい状況。転職も考えているが、求人が少なく条件に合わない。時短でも定時で上がるのは求めすぎか。
愚痴です
仕事の働き方について考えてたらイライラしてきました。
4月に育休明けの復職し、
9:30-17:30の時短勤務
最初の頃は全然仕事できないし気使ってくれてたのか
定時で上がらせてもらってました。
復帰して1ヶ月ぐらい経った頃から時短でも
定時では上がれず30分から1時間の残業してます。
お客さん相手の接客で、1日はギリギリのシフト人数です
私が育休に入る前は上司も子持ちで理解もあり
他のママさんの急な休みなど対応してました
4月から上司が代わり子供の体調不良も
極力休まず家族と協力して出勤するようにと
以前からいるママさんは、
前は体調不良で普通に休ませてもらったけど、
今は1時間だけでも出てきてと言われ
こんなことはなかったと言ってました
上司は子供がいないので急な休みは
その分実績で返せという感じの考え
私は協力してくれる家族は旦那のみ
両親は遠方のため。
子供の体調不良の時はお互い半日ずつ休んでましたが
それもそろそろ限界かな?と感じてます
なかなか定時でも帰れず、ついこの前は19時過ぎまで
残業でした
その日は元々旦那が休みで子供と過ごしてたので
保育園の迎えはなかったのですが、
そうじゃなかったら保育園も19時で閉まるので
もうこんな仕事無理だなと思います
ずっと転職を考えてますがなかなか今は
求人が少なく、条件が合わず…
時短だからといって
定時で上がるのは求めすぎですか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 3歳6ヶ月)

ぐーすか
私の職場は時短が残業はできません。土曜日など旦那が見てくれてる日に残業ちょっとして帰ろーと思っても、見つかるも残業ダメだから帰ってねって言われます。
残業していたら時短の意味がないですよね。求めすぎじゃなくて定時で上がるのは権利だと思います。
コメント