
3歳の男の子が高熱で休まない状況。共働きで忙しく、申し訳ない気持ちでいっぱい。ストレスで退職も考えている。他の方はどうやって過ごしているのか気になる。
3歳の男の子がいます。私も正職で共働き、核家族で、2人とも実家は遠いです。
RSウィルスで高熱を出し、今週いっぱいは休まないといけない状況です。。かなり、忙しい時期なので、職場の方に申し訳なくて、、後ろめたい気持ちでいっぱいです。今までも、入院や発熱で、早退や遅出、休みはたくさんもらってきました。。今だけとはいえ、申し訳ない気持ちがどんどん大きくなって、ストレスにも感じ、退職も考えています。実家が遠いのは、一家の問題で、それで共働きを押し通すのは、図々しいのではないかと思ってしまいます。
上司は、もう少し続けるように言ってくれているので、今までやってこれてますが、、。
他の方はどうやって過ごされてるのでしょうか?気持ちの持ち方や、切り替え方などありましたら、教えていただきたいです。
- のん
コメント

ナッツ
両実家超遠方、正社員、核家族です。
入院したらどうにもできませんが、病児保育はお住まいの市町村内にはないですか?
我が家は遠いですがヘビロテで(多い時は月10日ほど)使用してました。
インフルエンザ、水疱瘡、アデノウイルスなどすべて病児保育で切り抜けました。

チョコ
私も似たような感じなのでコメントさせてください。先週1週間、娘が気管支炎になってしまったため、仕事お休みしました。旦那も休めない仕事なので、全て私が休んでいます。
気管支炎になる2週間前もずっと熱が出たり予防接種うけたりで休んだりしていたので、だんだん行きづらくなってしまい、出勤の日の朝は本当に気が重くなります。娘も心配だしで、なんだか色んなストレスかかえちゃいますよね。。
-
のん
お気持ちよーく分かります。
あんまり休むと、出勤しづらくなりますよね。
朝、どんな顔して他の人にお礼とお詫びを言おうか。。本当は、すっごく疲れてるけど、明るく振舞ってみたり。。
職場の方には、休むことに対して、どのように言われてますか?- 2月7日
-
チョコ
返信がおそくなりすみませんでした!!
私の上司は気長にみてくれてますぐ、周りの反応はそれぞれで、経験のあるかたは気持ちを汲んでくれ、分からない人からは冷たい視線がおくられたり、無視されたりですかね。。
気にしていてもお金は入ってこないので、子供のためにも、耐えてがんばりたいです。- 2月11日

詩子
うちも実家等は遠方で頼れる人が近くにはいません。そして旦那も不在なので子供のことは全て私です。
この度はインフルエンザでお休みをいただきました。明日は病児保育ですが。。
急な早退・休暇でしたので迷惑かけたと思います。うちの職場はスタッフが足りなくて毎日みんな走り回ってる感じなので私が休むとかなり迷惑です。私は子持ちでみなさん理解してくださいますが、だからと言って私が休むことを想定しての人員数ではないので余裕がないです。なのでできる限り病児保育を利用中です。が、急な時は予約が取れず行けません(´-ω-`)
のんさんの地域にはファミサポはないですか?ファミサポで感染症でも預けられるならそれを利用するとか!
でも、早退やお休みをゼロにすることは不可能だと思います。仕方ないです。育児と仕事をするということはそういうことなので割り切るしかないです。今はそれが精一杯なのですから。
今後育児が落ち着いて、ほかの人(今いる人たちとかではなくても)が同じ状況になったらその方をサポートして返していけばオーケーだと思います!
のん
病児保育あるんですが、感染症の場合は、預かってもらえません。
やっぱり、病児保育ヘビロテになりますよね。。
正直な話し、子供に罪悪感とか感じてしまったりしたことはないですか?
食べていくためには、仕方がないとは思いますが。
ナッツ
罪悪感は最初の数回でしたね!というか、途中で高熱が出た時にすぐお医者さんや看護師さんが対応してくれるので、私と一緒よりずっと安心でした。
また、幸いなことに王子様のように扱ってくれるところだったので、子供たちが病児保育大好きで、お熱が出ると、フゥフゥ言っていても今日は病児保育?やったぁ!というテンションだったのでむしろ積極的に使ってました。熱が上がろうが呼び出しもないので。
感染症預かってくれないんですね。。もっと病児保育の施設が増えるといいんですが。。