※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

療育園とは、多動や落ち着きが気になる子どもが通う施設です。幼稚園との違いは、給食が提供されるかどうかです。

療育園とはなんですか?
うちの県は気になれば療育に通えるのですが少し多動が気になり幼稚園入園までに落ち着けば良いなと来月から9時から13時まで(給食あり)のところは通うことになりました。
そこで多動が落ち着けば良いのですがよく療育園と、幼稚園どちらが良いかと目にするのですが療育園とは給食有りまでの療育のことでしょうか。

コメント

咲や

私の市の場合、幼稚園でも保育園でも受け入れ不可能な知的障害児とかが療育園に通っています
子供5人か6人に対して先生1人という感じなので、募集はかなり狭き枠になります
保育園で加配枠で入園が確定している子が給食ありの療育に通えるみたいですが、それは新学期に保育園に入るまでみたいですね🤔

まろん

療育園は保育園や幼稚園に似ていますが、何かしらの障害がある子たちが通う場所です。

私がいたところは、ASDを軽度・中度・重度にクラス分けしていました。
バス通園で9時~14時まで預かります。

こすもす

療育園は障がいの診断がされた子、もしくは診断はされていないけどそれに近しい子(よく聞くグレー)が通う場所ですよ!
保育園幼稚園とは違い、誰もがすんなり通える訳ではないです。
気になれば通えるっていうのはどういうことなんだろう?
なにか障がいがあるのかな?っていう気になることでしょうか。

ママリ

地域によってもしかしたら違うかもですが
療育園は幼稚園みたいに最大週5日でも通所できる所で
児童発達支援は、就学前の子供が保育園や幼稚園行きながら週1、2とかで通所する療育施設で、
放課後等デイサービスは、小学生以上が放課後に通う療育施設です☺️