![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
限度額認定証は窓口負担を減らすものなので…!私は自分で健康保険組合に申請したら1週間ほどで届きました😇
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
限度額認定証は、ご加入の健康保険組合で申請ですね🤔
ただし、最近はわざわざ限度額認定証を作らなくてもよくなってきています☺️
病院によって、
・マイナンバーカードがあれば、限度額認定証がなくても限度額認定をしてもらえるところ
・限度額認定証もマイナンバーカードもなくても、健康保険証さえあればオンライン資格確認で、限度額認定してもらえるところ
もあるので、ますば病院に確認することをお勧めします🙆♀️
![おとこのこおんなのこまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おとこのこおんなのこまま
私は病院がやってくれました。
自分ですることは何もないと言われ、半信半疑でしたが6万くらいにおさまりました!
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
私は旦那の扶養に入っていて、帝王切開になるかもだから産院から限度額適用認定証の申請しといたほうが良いよと言われ、自分で申請書請求をして申請書提出しました!
コメント