※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園の発表系で息子が毎回イヤイヤで固まってしまう。練習は楽しそうにやってるが本番では真顔で拒否。困っている。どうすればいいか。

幼稚園の発表系、毎回できない息子。



もう本当にいやです。
いま年少さんで早生まれなのでみんなより少し小さいのですが、発表会系全てイヤイヤで固まって何もしません。
周りの子はみんなニコニコお友達と踊ってます。



運動会も、盆踊りも、授業参観のために練習してくれてたダンスも、全て固まって真顔でいやそうにしています。
先生がなだめてもだめ。
でも、普段の練習は楽しそうにやってるそうです。

直近の盆踊りは、暑い💢という理由でイヤイヤになりらずっと怒って固まっていました。



比べることではないのですが、
もう本当にがっかりします。
またか、と。ニコニコ踊ってるところが見たいのに。
1人だけ固まってるところなんか見たくなかった。



そのあと、帰り道に踊ってるところが見たかったよ、どうして踊らないの?と聞くと、「明日やる💢」とキレてきます。でも本番は1回しかないからせっかく練習してくれたのに本番で見せてくれないとママは見れないんだよ、と説明しても何度も繰り返します。



もう疲れました。

どうしたらいいのでしょうか。
そんな子いますか?泣いてたりする子はいるけど、、
毎回でいやになります。

コメント

はじめてのママリ🔰

性格の問題なので仕方ないと思います😭

うちの園にもいますよ☺️
いつかはやるようになるので、優しく見守ってあげることが大切かなと思います🥹

きなこぱん

うちの子年中ですが毎回やらないです🥲どうして?と聞いたら恥ずかしいからとのことです。年中になるとやらないのはうちの子くらいですがもう諦めモードです💦小学生になる頃には出来て欲しいです😢

はじめてのママリ🔰

こればかりは個性、性格の問題ですよね😭
親としては見たいですよね😭いくらこちらがアプローチしても先生が促してもやらないのであれば見守るしかない、、、クラスで作る発表会など、個人の役ができたりすると変わるかもしれないですよ!

はじめてのママリ🔰

うちは年中です。
人前では緊張してしまうみたいでよく固まります😵‍💫
年少時の運動会は頑張って動いてましたが、クリスマス発表会ではほぼ動かなかったです笑。先日の夏祭りのダンスも恥ずかしいと言って踊らなかったです😂笑。
でも自分なりには頑張ってますし、楽しんでる様子なので特に何も言わないです😊
お友達は動く子はバリバリ踊ってましたが、そういうタイプではないですしどうしても必要な時はやるタイプらしいので気にしてません😆笑。
先生も優しく見守ってくれてます💓
参加できただけでも良かったのではないでしょうか😊

はじめてのママリ🔰

うちは年中ですが、
年少の時は同じような感じでした😭

落ち込みますよね😢
行事事って同じ学年の子達も
一緒に視界に入るので
よくないと分かってはいるものの
比べてしまったり。
悲しい通り越して
何でやらないの!と怒りが湧いてきてました😭
周りの仲のいいお母さん達も
あの子出来てないねって
直接言われないけど思われてるんだろうなーと
そんな事も気にして本当に嫌でした😭

運動会は固まってダンスも踊らず
かけっこも先生と走っていたりで
写真や動画で出来ていない我が子を見直すのも辛かったです😭

発表会や参観日など
行事の前はまた固まって何もしないんだろうなと
2週間前くらいから病んでました😭

うちの子だけ出来てない事が多すぎて
辛くて辛くて、腹が立って。
とにかくほんとに行事が嫌でした😓

年中になったら
年少よりはマシになります😭!
が、いつやる気スイッチが切れるか分からないので
未だに行事の前はやる気を切らさないよう神経使ってます😮‍💨

なので、すごく気持ち分かります😭🤝