※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児に自信がなくなりました。子供に関わり方がわからず悩んでいます。情報交換や児童館に行きたいが、暑さで断念。どうすればいいでしょうか?

ちゃんとした育児ができず、自信がなくなりました。
生後4ヶ月、女の子のママです。
授乳、おむつ換え、お風呂などの基本的な事はやっていますがそれだけしかできません。
あとはメリーを付けてオーボールで1人で遊んでもらってます。
泣いたら抱っこして寝かしつけて。
気付いたら子供に話しかけることなくただ淡々と作業しているだけでちゃんと子育てを出来てないことに気付きました。
うつぶせ練習もさせなきゃいけなかったのに知らずに今まですごしてしまったのでまだ寝返りもできません。
他の子はとっくに寝返りできてるのに。
この子のためにしてあげなきゃいけないこと(話しかけたり、一緒に遊んであげたり、うつぶせ練習させたり)があったのに何もしてこなかったことが申し訳なく思います。
でも何をどうしたらいいかわからず結局放置してしまいます。
児童館とかにいけば情報交換したり、この子にとっていい刺激になるのかなと思いますが電車で2駅先まで行かないとないのでこの暑さの中行くのは危険だと思い断念しました。
今さらですがどうやって子供に関わればいいんでしょうか?

コメント

のん

4ヶ月なんてそんなもんです!笑

ママさん大丈夫ですよ!
メリー回して1人で遊ばせてました!
一緒に遊ぶなんてできない時期だし、ご機嫌であればそれでいいかと😊🩷

今までやれなかったこと(話しかけとか一緒に遊ぶ)をこれから始めても遅くないです✨
大丈夫、まだこれからですよ〜❣️

寝不足だし余裕ないですよね、私も1人目は特にそうでした!
最初は何も分からないしうつ伏せ練習なんてさせませんでしたよ笑
でも元気な子に育ってますよ😃👍

赤ちゃんの体に触れてなでたり、膝に乗せたり、窓から外眺めて「鳥さんいたね〜」って話しかけるところから始めてみましょ🥰
いずれも無理なく、です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦りばかりで何も出来てなくて不安でしたが、大丈夫と言う言葉に安心しました。
    これからは話しかけたり一緒に遊んであげたいと思います。

    • 7月12日
まま︎❁⃘*.゚ゆるダイエット部

毎日お疲れ様です✨

うつ伏せは練習しなくても大丈夫ですよ☺️
それに寝返り、寝返り返りなどその子のペースもありますので気にされなくて大丈夫です❤️
はいはいしない、ずり這いしない、歩くのが遅い、なかなか立たない…
子育てには色々と悩みが尽きません🥺

でも1番なのは子供が元気でいるということです❤️
ママリさんは毎日子供のお世話をして生かしてるんです!!
それってすごくないですか?!✨

同じ月齢でも成長スピードが違って当たり前!
私毎日頑張ってるー✨✨とポジティブにいましょう❤️

まだこの世に出てきて4ヶ月です、ママリさんもママになって4ヶ月です。
休める時はゆっくり過ごしてください💕💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の子供のことになるとまわりと比較して不安になったり悩んだりばかりになってしまいます。
    この子にはこの子のペースがあるんですよね。
    できるだけポジティブに子供に向き合っていきたいと思います。

    • 7月12日
  • まま︎❁⃘*.゚ゆるダイエット部

    まま︎❁⃘*.゚ゆるダイエット部


    その気持ちめちゃくちゃわかります!!
    うちの子はなんでしないの?遅くない?同じ月齢の子は出来てるのに…とか、義両親からはまだ○○しないの?とか変に口を出してきたり🫠←1番嫌なパターン笑

    うちの長女も結構マイペースでゆっくり成長していきましたが、ちゃんと成長してます☺️💕
    次女もわりとゆっくりペースで成長中です🤣🤣
    でも特に気にしてないです✨

    これから出来ることも増えていくので、お互い成長過程をゆっくり見守ってあげましょうね💕💕


    グッドアンサーもありがとうございます☺️

    • 7月15日
りん

えー、今のままでいいのでは🙃?
強いて言うなら淡々としてると自覚あるならもっと話しかけてあげて構ってあげるとかでいいんじゃないですかね(*^^*)
別に寝返りって5~6ヶ月で出来ればいいですし今出来てなくて遅くないですよ😌?ていうか普通です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少し話しかける努力してみます。
    離乳食教室に行ったときに同じ月齢の子が8人くらい来ていたんですが、ほとんどの子が寝返りしていたので焦ってしまいました。
    温かく見守りたいと思います。

    • 7月12日
♡

私も今のままでいいと思います!
上の子はうつ伏せ練習してなかったのに2ヶ月で首座りして4ヶ月で寝返りしました!
でも、下の子練習させてるのにまだ寝返りしません🤗
その子の性格とやる気ですよ😌

うつ伏せ練習させなきゃいけないことはないですし、してもしなくてもできない子はできないですし💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うつぶせ練習してなかったから出来ないのかと後悔しましたが性格とやる気なんですね。
    まだやりたくないならもう少し温かく見守りたいと思います。

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

そんなもんですよ〜!
うつ伏せの練習したことほぼないです!1、2回したかな?くらいです😂笑
子供に話しかけてないなーって思って、やる事全てを実況しながらお世話してます♪笑
オムツ変えるよ〜、いっぱい出たね〜!次はママがトイレ行ってくるね!帰ってきたよー、ママテレビ見るよ〜などなど…
児童館も行ったことないです!
メリーとオーボールで1人で遊んでくれるならとってもいい子だと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんですと言っていただけて安心しました。
    何を話しかけていいのか分かりませんでしたが、実況しながらお世話だったら私も出来そうなのでやってみたいと思います。
    1人遊びにも罪悪感ありましたが愚図ってないときはこのまま様子見してみたいと思います。

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6ヶ月の今は相手しないと愚図る事が多くなったので、大変です😂笑
    今のうちにゆっくりしましょう✨

    • 7月12日
deleted user

私と同じですね……本当作業的になってます。話しかけるはしても長続きしなくて😵‍💫
特に今は生理痛で辛いのもあってしんどくて😥うつ伏せこちらもさせてはいますが💦毎日じゃなく……本当母として自信なくします😩

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎日同じことの繰り返しで作業的になっちゃいますよね。
    生理痛があるなかのお世話大変そうです、大丈夫ですか?
    一緒に子育て頑張っていきましょう。

    • 7月12日
ママリ🔰

うちも同じ4ヶ月です😊
1ヶ月過ぎからうつ伏せ練習を始めましたが、泣いてすぐ嫌がってたので全くしてこなかったです💧4ヶ月検診までもう少しって時にやればよかったかなーなんて思いましたが、少し前から寝返りしましたよ😌
こちらが教えなくても、その子のペースで勝手にやって成長していくんだなぁと思いました😊
手でオモチャ持てるようになったのも最近で、これも教えなくても子供が勝手に転がってたオモチャを拾って掴んでました😂
子供が遊んでいるうちに自分のことや家事とかやりたいし、話し掛けが疎かになる日も沢山ありました!
なので上の方も言っているように、実況していました😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういえば気付いたら教えてないのにおもちゃを持って遊べるようになってました。
    教えなくてもゆっくりでも勝手に成長していくものなんですね。
    家事とか優先させて話しかけるのがおろそかになるの分かります。
    私も実況しながら話しかけるのを実践してみたいと思います。

    • 7月12日
nana

え、練習しなくても勝手にやると思いますよ。児童館はなかなか大変ですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やらなくてもいいんですね。
    分からないことばかりで不安になってました。
    車も運転できないので少し遠いと外出もままならなくて子供に申し訳ないです。

    • 7月12日
  • nana

    nana

    それなら育児本買ってみたらどうですかね?マニュアル通りにやらなくてもいいと思いますが、、、!外出はまだ小さいので無理しなくていいかと!

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    育児本あった方が目安になるようなこともたくさん載っていてよさそうですね。
    買ってみます!

    • 7月12日
  • nana

    nana

    目安でいいと思います^_^

    • 7月12日
ままりん🔰

情報収集等は、外出するのは大変だと思いますし、YouTubeとかネットとかで十分ですよ🙆‍♀️

赤ちゃんに対して話がかけたり名前を呼んだり、笑いかけてあげるだけで、赤ちゃんにとって十分に刺激になります😁

息抜きにゼルダの伝説をやる時は、赤ちゃんにたまに見せながらやってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たまに正しくないこともあるって聞いてから子供の子とについてネット検索を極力しないようにしてましたが、やっぱり活用した方がいいんですね。
    もっと笑いかけたり名前を呼んであげたりしたいと思います。
    息抜きのゼルダの伝説で一緒に楽しんでいていいですね。

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

うちも4ヶ月です👶🏻

基本的なお世話が出来てたら大丈夫だと思いますよ〜☺️
私も元気がある時はちょっと遊んだりひとりごとを聞いてもらったりしますが、娘の機嫌がいい時は基本1人で遊んでもらってます😂

この前4ヶ月の健診に行きましたが、ちょうど4ヶ月半で寝返りできる子が半分、まだできない子が半分と先生言ってました!
だから焦らなくて大丈夫だと思います☺️
友達の子は6ヶ月まで寝返りをしませんでしたが、出来るようになってからは、ずり這い、ハイハイと一気に動くようになって大変だと言ってたので、今のうちにゆっくりさせてもらってる気持ちでいたらいいと思いますよ〜😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい、コメントを下に載せてしまいました💦

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

1人遊びばかりさせて、うつぶせ練習をしてこなかったので罪悪感がありました。
寝返りできる子出来ない子が半々の時期だと聞いて安心しました。
この子のペースがありますもんね。
寝返りやはいはいで目が離せなくなる前にゆっくりさせてもらおうと思います。

ちーちゃんママ

うちの子も4ヶ月と二週ですがまだ寝返りしませんよ〜ちょっと押すと出来るんですがやる気ないみたいです😅
昨日4ヶ月検診行ったんですが場所見知りが酷いのか外で抱っこ紐してる分には大人しいんですが他人の家とか建物入ると火が付いたようにギャン泣きして全然泣き止まなくなってしまうので児童館なんて行けないし😅昨日保健師の方に相談したら、保健センターで1時間くらい赤ちゃんを預かってくれて、その間ママ同士で会話したり好きに過ごして良いっていう集まりを月一やってるみたいでその間はどんなに泣いても気にしなくていいですよと言ってもらえて申し込んできました〜でも暑い中20分くらい歩いていくのもなーって思ってタクシーで行くかもです🤣
基本日中は、私が独り言ベラベラ喋ったり、私の好きな音楽流して歌ったりしてますよ😁
毎日何回も可愛いね〜愛してるよ〜は言ってます笑
まだ言葉はわからないし何でも良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やる気がない(笑)
    うちもちょっと押せばできるのでやる気がないだけと思うと少し気が楽になります。
    今時期は命にかかわりますしタクシー使うのもありですね。
    独り言でも歌でも声を聞かせるようにしてみます。

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

おととい、初めて寝返りをしました!
寝返りをしたところは見逃しましたが、嬉しすぎて泣きました😭
私がグズグズ立ち止まってるときに、皆さんがアドバイスをしてくださった通り娘はちゃんと成長していました。
不安でたまらない中温かい回答をくださった方々、本当にありがとうございました!