コメント
ままり
うちの息子も聴覚過敏です。
楽しいと音の大きさがあまり気にはならないみたいです。
ただ飽きてくると、😄→😐になっていきます。
うちは、支援級ですが感覚過敏から1日1〜2時間しか交流(通常級)に行けてません。
ストレスや疲労からも過敏は酷くなります。
耳栓やイヤーマフは使われてませんか?
ままり
うちの息子も聴覚過敏です。
楽しいと音の大きさがあまり気にはならないみたいです。
ただ飽きてくると、😄→😐になっていきます。
うちは、支援級ですが感覚過敏から1日1〜2時間しか交流(通常級)に行けてません。
ストレスや疲労からも過敏は酷くなります。
耳栓やイヤーマフは使われてませんか?
「ココロ・悩み」に関する質問
保育園を転園しようか悩んでます。 保育園側からは学区外のため転園を勧められました。 私も悩んでましたが今候補にあがってる保育園2つとも家から近いものの職場からは遠くて💦 でも、子供のことを考えたらやっぱり顔馴染…
優しかった職場の先輩が急に話しかけてこなくなりました。 職場で最近間違いがあり、それは誰がやったかわかりません。 もしかしたら私なのかなとか自信はありません。 そのことで私に冷たくなったのか、何なのかわからな…
どうしようか色々考えています。 離婚予定で家庭内別居していたのですが怖いLINEが夫から届き実家に避難しています。そのまま別居しようかなと思っています。 訳あって実家にはずっといられません。 また、夫と2人で話し…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほど、楽しさで紛れてるのがあるのか!!
それを思うと教室の聴覚過敏納得いきます(笑)
まだやったことないです!効果あるんですかね??
ままり
うちは毎日学校で使ってますよ😊
使う癖づけには時間がかかりましたが…💦(楽しい授業はつけ忘れたりする)
学校もときどき休ませないと、感覚過敏から適応障害になって不登校になります💦
家ではノイキャン付のヘッドホンも愛用してますよ😊