
夫が家事や子育てに協力してくれず、イライラしています。どうしたらいいか悩んでいます。皆さんの経験やアドバイスを聞きたいです。
まったく、夫という生き物は一体何をしてくれるんですかねー。
こどもを産んでもくれない、
家事もあまりしてくれない。
(「働いてくれる!」っていう答えを書こうとしてくださった方、すみません、稼ぎはあまりあてになりません…←別財布にしたし、気にしていません)
「家事をがんばる」っていうのは口だけ。気持ちだけ。
「○○をしてほしい」と具体的に伝えても「わかった」というだけでやってくれない→結局私がやる
自分で飲んだペットボトルを捨てるのすらやってくれなくて、今朝は7本たまっていたのを全部私が洗って捨てました。
エアコンのフィルター掃除だって、「今週の土日にやるね!」→私が日曜に仕事から帰宅したら、「今日寝ちゃった~」…。
第一子出産まであと100日です。
今日は仕事前に家事をやっていたらイライラしすぎて、ペンを投げたらどっかいっちゃうし、壁をバンッて叩いたら手が痛いし、出勤時に共用階段を蹴りつけたら何か外れちゃうし(ごめんなさい。つけ直しました。)、、、
夫は注意をしたり強く言ったりすると「はぁぃ…」とさらにこちらをイラつかせる返事をしたうえにやる気が減ることになり逆効果なので、
経験上、「おちゃらけて伝える・直接じゃなくて書き置きをする・ぐたぐた伝えない」を守ると伝わるには伝わるのですが、効果は1ヶ月持ちません。(今朝の書き置きの写真を添付しました。こんなかんじです。郵便物の封筒の余白ですみません。)
夫は家事をあまりしないこと以外は良い夫だと思っています。
そんな夫にイライラしてしまうのは良くないと思いつつ、どうしたらいいのかわかりません。
皆さまのご家庭はどうでしょうか?
うまくいった方法等あれば教えていただきたいです😥
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)

初めてのママリ
うぁぁ笑笑
書き置き手紙の内容めっちゃ共感です!!!🤣✨笑ってしまいました!私も、ペットボトルかなりストレスです!!💣
♥マーク良い感じです!笑
旦那さんが少し家事をやってくれたら、子どもみたいに、褒めに褒めまくってます!(旦那を手のひらで転がしてるイメージで笑)そしたら、気分良くなってやってくれそう…私の旦那は単純なので、やってくれました笑

ママリ
うちは甘やかすと甘える性質なので、担当制にしてます笑 やってほしいことを都度言うより担当にしておくと、こちらも言わなくていいし、自分のやりやすいやり方でやってくれてます✨

ミラクル
ペットボトル捨て忘れ5本たまったら、皿洗いなどのそのときしてほしい家事かマッサージにしてます。
今やってもらうが条件で(笑)
コメント