![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
学童の雰囲気について相談です。子供が静かで驚いている様子。息子は話好きで注意されることも。外で遊べず、寂しいと感じています。他の学童の雰囲気について教えてほしいです。
学童に預けてる方🏫
新一年生 小学校一年生
迎えが15時半〜16時半くらいなのですが
関東が猛暑酷暑に突入なので
外遊びしてないのですが
迎えに行くとシーーーーンとしてる中
皆がお菓子を食べてたり本を読んでたり
してるのに最初とっても驚きました。
誰ーも声を発してないんです😳😳
外で遊べないのは仕方ないにしても、
その静けさにゾッとさえしました。
息子に聞くと、特にお菓子を食べてる時に
普通に会話してるだけで
うるさいよーと注意されるみたいです。。
息子は元気そのもので話が大好きで 放って
おくと、大袈裟じゃなく寝る寸前まで
しゃべってます💦
なので、これ息子にとったらキツくないかー❓
と心配です💧w
外遊びできる季節を待つしかないのですが
なんだか可哀想てす。
求めすぎかもしれませんが、
最初、学童というものはワイワイワチャワチャ
してるイメージでした。
皆さんの学童はどんな雰囲気ですかー❓
求めすぎですか❓
それとも休息という意味でそういった方針
なんですかね。。
お詳しい方いませんか❓
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私が子どもを連れてく支援センターの隣が学童なんですが、いつもみんな室内でも元気に遊んでますよ😳
職員さんも子どもたちと楽しそうに話しています。
シーンとして息が詰まっちゃいそうですね💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
学童に通ってる1年生です。
うちもお菓子の時間は静かに食べるようになってますよ。
(たぶんコロナ禍から黙食してる)
ちょうどおやつの時間に迎えに行くと支援員さんが喋らなーいとか言ってます。
あと読書や宿題の時間も静かにするように言われてます。
が遊びの時間は普通にワチャワチャ楽しそうに賑やかにしてますよ!
うちの学童は、低学年下校→宿題→高学年下校からの遊び時間になるのでだいたい16時ぐらいから外遊びに出てますよ!
![こっこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こっこ
うちの学区は二つの学童を選択可能で、一つがすごくピシッとしていて、おやつや宿題はシーンとしていました。挨拶などもすごく躾けられていて、そちらの方が人気ですが、私はわちゃわちゃしてて欲しいのでもう一つの学童にしました。幼稚園や保育園みたいに、それぞれの方針があるのだと思います。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
え その差は少し落ち込みます😭😭
こればっかりは運ですよね😢
アンケート箱あったので
入れてみようかな😮💨
苦手だけど頑張ります😅