![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目が眠いのかぐずぐずしていたため抱っこしたら、上の子が泣いていました。2人の子供を同時に見るのが大変で、上の子もさみしかったのかもしれません。
5月に2人目が産まれて平日はほぼ私がワンオペなんですが、寝かしつけしていて2人目が眠いのかぐずぐずしていたので抱っこしていたら上の子が何回も振り向いたりしまいには何も言わず鼻をすする音が聞こえたので目を触ってみたら泣いていました😭
さみしくなってしまったんですかね?赤ちゃんがえりでしょうか?大丈夫だよと言ってトントンしたりしたんですが、下の子もぐずっているとどうしても抱っこしたりしないといけないので上の子もさみしいのかと思うと申し訳なくなりました😥
- ままり(1歳9ヶ月, 5歳3ヶ月)
![!](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
!
私も2人目が生まれた時は
泣いてる下の子を抱っこ、
上の子も抱っこと🥲最初は我慢させていました。(まだ1歳半くらい)
上もぐずるため、毎日上の子おんぶ・下の子抱っこで寝かしつけてました🥹
今3人目がいるので、流石に3人同時とはいかない、、
赤ちゃんは泣いていても、そのまま置いて上優先してます。
(赤ちゃんはセルフで寝るようになりました)
ままりさんの上の子と、我が子の長男が同じくらいです。まだまだ甘えてきますよね🥹
![すすす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すすす
私もほぼワンオペです。
寝かしつけ大変ですよね…
最初は上の子を我慢させていたと言うか
怒ってしまっていてほんと可哀想なことをしたなと反省してます。
うちの子はすっごく泣くしなのに下の子が泣いてたらうるさくて寝ないしで🙄笑
寝る前に赤ちゃんが泣いたらだっこするね、とか母乳なので、泣いてたらおっぱいかな?お腹すいたかな?とか言って
お話するようにしたらわかってくれるようになる日が増えました。
日によっては抱っこしないでー!って泣く時は下の子泣かせてしまってます…
上の子のことが難しいです🥹
コメント