
友達の子がRSで入院したことで心配しています。入院時の経過や過ごし方、回復について知りたいです。友達の子に謝罪する方法も悩んでいます。
RSの入院について
友達の子が2ヶ月でRSに罹患し入院になったみたいです。
先週、その子の家に娘と遊びに行き、その翌日娘が熱を出しました。もう娘はすっかり元気ですが、、、
経時的に、娘からの感染としか思えなくて申し訳なさすぎて。
入院となると、やはり経過がよくないのでしょうか。
入院したとして、どのように過ごされるのが普通ですか?入院したら、良くなりますか?
友達の子が心配で心配で仕方ありません。
そしてその子に対してどう謝罪したらいいか...どのように付き合っていけばいいか
絶対私達のせいだとは言えないけど、私も心配性なので...
- くー(妊娠15週目, 1歳0ヶ月, 3歳10ヶ月)
コメント

みー
RSはどこでうつるかわからないです。
遊びに行ったときに娘さんに何も症状が出ていなかったのであれば仕方ないと思います。
2か月だと入院することが多いです。入院してすることは主に点滴、吸入、内服薬です。
経過は順調なことがほとんどで、約束1週間の入院が多いです☺️
くー
そうですよね🥲励まし頂いて...ありがとうございます😢
1週間入院なんですね。経過も心配ですが、やはり低月齢だから入院、っていう感じになるんですかね🥲
早く良くなって欲しいなぁ😢
友達も産後、神経質になっていて元気になって欲しくて会いに行ったのに...彼女にも余計な心配を増やして申し訳なさ過ぎます😢
みー
大人が風邪をひいて、そのあと子どもはRSになることもあります。
鼻水、発熱が出てミルク飲みが悪くなると入院です。
もしくは念のための入院もあります。
よく兄弟でRSにかかり、下のお子さんだけ入院になるパターンがあります。
ほとんどのお子さんが2歳までにRSウイルスにかかるといわれていますので、それが今だったのかな?と。
今はRS、ヘルパンギーナ、インフルエンザが子どもの間で流行しています。
どこでかかるのかわからないので😓