※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園で仲良しママ友と距離ができて寂しい。息子の発達障害で療育に通い、幼稚園に行かない日が増えたから。

幼稚園で仲良しママグループにいたのですが
息子が発達障害が発覚し、療育に通い始めて
幼稚園行かない日が増えた為、距離が出来て
ほぼぼっち状態です🥺💦
寂しいけど仕方ないのかなあ〜😔

コメント

ママリ

幼稚園ママってやっぱりグループがある感じですか🥹?
我が家は保育園なので、ママ友はゼロです!笑
お迎えの時に会えばすこーし喋るくらい笑

仲良くしたい方がいれば、こちらから連絡して休みの日とかに遊んでみるのはどうですか😊?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよ!5人グループです笑
    でも私は輪に入るのが苦手で自然と距離感が出来てきました笑
    息子が発達障害で雑談内容がついてけなくて😭私も挨拶くらいです!
    お迎えも話すの面倒なので遅めに行こうかな笑

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    わ〜大変そう…😅
    程よい距離感がいいですよね😅
    挨拶くらいで全然いいんじゃないでしょうか🤭気の合う人とだけ必要な時に連絡とれれば十分ですよね😍

    • 7月10日
はなぱっか(´ω`)

やっぱり、成長の話についていけない部分が出てきますよね。

何だか、無理するのもイヤだし相手に気を使わせてもイヤだし💦

私は、「あーやっぱり療育のママ友さんしか本音で話できないな〜😅」ってわかったので園ママさんとはお迎えの時は適当な話してサヨナラ〜って感じです😆

あまり悩まず、割り切っちゃったら楽ですよ☺️

はじめてのママリ

うちは保育園の方でしたが、元々グルーブにはいなかったのと、気の合いそうな人がいればその時間だけお話するとかだったのでボッチと感じたことはありませんでした✨
だんだんと、本当の意味で気の合うママさんときっと出会いますよ!

deleted user

グループじゃなくて、個人的に数人仲良しのママさんと話をする感じなので、別に子どもの発達障害があっても、普通に話してますよ。
グループだから、厄介なんだと思うので、個人的にお話しされてはいかがですか?

確かに発達関連の相談事は、お子さんが同じく発達障害のママ友さん(幼稚園にたくさんいるの)と話してますけどね😅

もこもこにゃんこ

うちは元々幼稚園はバスだったし、車送迎でもパッと帰らないとなので、幼稚園に行ってる行ってない関係なかったです🤔
なんなら、途中で転園した子もいますが、たまに遊んだりしますよ😊
普段特に会うわけでもないけど、何か行事があった時とか、代休の日とか夏休みとか都合が合えば遊びに行こうとかお茶行こうって感じです。
今は小学校も別ですが、たまにお誘いしてもらって遊びますよ。