![もちゃちゃ🇯🇵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
キャバ嬢で母親は偏見を持たれるか心配。子供が4ヶ月で保育園に預けられるまで気分転換とお金稼ぎに出るのは変?周囲は偏見を持つか不安。働く環境は理解あり。夜は子供と一緒にいられないが、昼間働くお母さんも同じ状況。何が問題か不明。
母親でキャバ嬢って偏見持たれますか?
キャバ嬢はひとつのれっきとした仕事だと思ってます。
時間帯が違うだけで、保育園預けてパートに行く方となんの代わりもありません。
週に一度でも旦那に預けてお金稼ぎに出るのは変ですか?
もちろん子供は大好きです。ただまだ4ヶ月なので保育園に預けられるまで少しでも気分転換とお金稼ぎに働きに出るのは変ですか?それでも偏見もたれますかね。お金は家に入れるのと自分のお小遣いで子供のもの買います。元から仕事はしてなかった為、育児手当などもありません。だから自分で稼ごうとしていますがそんなにダメなことでしょうか?
もちろん何かあったらすぐ帰りますし、元々働いていたお店で全て理解してくれてる環境で働くつもりです。
夜は一緒に居れませんがそれは昼間入れないお母さんたちも同じことだと思うのですが。何がいけないんでしょう?
- もちゃちゃ🇯🇵(1歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供優先との事なので全く問題ないと思います☺️
個人的に夜の仕事は、最高の接客業だと思ってます!
お身体だけ無理しないで下さいね☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
全然いいと思いますよ😳
週に1度程度ならむしろ、ママリさんの息抜きにもなっていいかなぁと思います。
ただ夜から仕事でほぼ朝帰りしての、次の日の育児がしんどそうで心配です🥹
でも、働くことには全然偏見ありませんし、他人の目なんて気にせず働いていいと思います💓
-
もちゃちゃ🇯🇵
ありがとうございます😭
そんなに朝までとかではなくいつもこんな起きてて、子供も昼過ぎまでよく寝るので寝てる時間は上手く行けば少なめか変わらないかな?🤣とおもってます(笑)
ただ、家族の歯車が狂わないかだけが怖いんですよね😭
ルーティーンというか。もちろん、お金稼ぎがメインなんですけど慣れたら慣れたであーもっと欲しいと思っちゃいそうで😭- 7月10日
-
もちゃちゃ🇯🇵
書き忘れましたが平日なら基本2時から3時
週末なら4時前には帰れそうなので寝れそうですよね😴💦- 7月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夜に子どもをしっかり見ててくれる環境があるならいいと思います︎^_^!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
いいと思います☺️✨
元々働いていたお店なら働きやすいでしょうし🥰
偏見はないですよ🙌
私も4月から子供が幼稚園に通い始めたので職種は違いますが夜22時〜2時までパートで働き始めたんですが夜にした理由が私も元々夜行性でこのくらいの時間まで毎日起きてるのでせっかくならこの時間に働いた方が子供が幼稚園に行ってる間自由にできるしいいかなって思って働いてるんですがやっぱり家にいてこの時間まで起きてるのと働くのじゃ次の日の体力の違いに差がありますね😂
我が子も休みの日はお昼まで寝てる子なので一緒にお昼まで寝ても疲れ取れずまだ寝たいといつのまにか寝落ちしてたり、、家事も適当になったりお昼まで寝たいのに子供もその日によって早く起きちゃったりと😂
我が子は幼稚園に行ってるのでその間私は寝ちゃいますが生後4ヶ月だとこれから離乳食始まった時朝ご飯も始まりますしルーティンが変わってきた時ママさんの睡眠時間が減ったりするのが心配です🥹
-
もちゃちゃ🇯🇵
離乳食の頃は考えてもなかったですね😭ギリギリまで離乳食自体やりたくないのでまあまだ後回しで、、(笑)お子さんが寝た後に働きに出てるってことですかね??😄😄職種は近くても同じ時間嬉しいです、、
恥ずかしながら今日、占いをしてみて占い師さんに夜の仕事をしたら家族の歯車が狂うと言われてしまって心に引っかかってます。ただ夜はこれが初めてじゃないし慣れているので不安はなく、恋愛しに行くわけじゃないしお金稼ぎなんだなあと。少し気分転換ではあるけど、そんな歯車狂うなんて言われちゃったら心配で😭💦(笑)- 7月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然いいと思いますよ!
うちの子はもうすぐ2ヶ月ですが、2ヶ月になったら夜だけ親に預けて短時間で働きに出るつもりです。職種は違いますが、、、私はシングルなので少しでも私が稼いでいかないとって感じで😅
どんな職業でも子供のために働いて頑張れる母は強いです(^_^)!
-
もちゃちゃ🇯🇵
夜は一緒に居られないけど寝てるからもうほぼ変わらないかなと思ってᥫᩣ(笑)
寝顔を見れないのは寂しいですが、、とか言っても実際ふだん寝てるから見てないし(笑)
ただ他の方がおっしゃるように離乳食はじまったらしんどいですよね😭- 7月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
偏見はまったくないです。
ただ、旦那さんの2連休で1日目だけとかにしないと旦那さんは日中仕事夜は子育て、ママもお仕事明けて育児となって大変だろうなと思ってしまいます。
これから離乳食とか寝る時間もどんどん短くなってくると思いますし、旦那さんとは都度、不都合な事があれば話し合ってやっていければ家族仲が壊れることもないと思います!
些細なことでも寝不足ってイライラしたりして、喧嘩になったり思いやれなくなったり私はしてしまうので😢
-
もちゃちゃ🇯🇵
きのう離乳食について質問したら、もうダメだって思った日はミルクだけにしてますー!っていう声が多かったので起きれない時はそうやって上手く調整しようかな?と思います😭💦大丈夫ですかね。
- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
全然いいと思います!
ベビーフードでなんら問題もないですしね!!上手く力抜くとこ抜いて稼げる時に稼けば☺️
頑張ってください!- 7月10日
-
もちゃちゃ🇯🇵
ひとつお聞きしたいのですが、いつ頃まで今日はミルクだけでいいや、、と思っていいのでしょう?いつ頃からしっかり言い方は変ですが気を抜けなくなる?のでしょうか。いつまでもミルクでいいや今日は、とはやってられませんし💦
もし良ければいつ頃から手を抜けなくなるのか教えてほしいです(笑)- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
7ヶ月くらいまでだったかもです。2回食になったら
1回はミルクだけとかになったりもありました!!
はじめの2、3ヶ月は食材試しの味見程度ぐらいしか上の子は
食べてくれなかったので🥲
よく食べる子ならミルクあげるのも離乳食あげるのも大差ないと思います!離乳食はベビーフードにも頼れますが、1歳ころからは魚や肉焼いてほぐしてあげて、野菜は味噌汁にぶち込めばオッケーですよ🤣- 7月12日
![ゆい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆい
働こうとするやる気が偉いです!私なんて全然働きたく無いけど、最近では子供の相手の方が大変になってきて、仕事してた方がマシって思ってます😅
離乳食は6ヶ月スタートでいいし、2ヶ月くらいは一回食でいいし、自分があげやすいタイミングでいいし、ベビーフードでいいし、全然問題ないと思いますよ!ミルク好きな子ならミルクで全然いいと思いますよ!
歯車が狂うとかはわかりませんが、旦那さんがいいって言うならいいんじゃないですか?私はそもそも占いとかしないので気にしないですかね😅
お体に気をつけて頑張ってください😊
-
もちゃちゃ🇯🇵
ありがとうございます😭響きます、、
あの8ヶ月まで1回食でいいんですかね?それは夜でもいいんですか?( ; ; )
6ヶ月からもうベビーフードに頼ってもいいんですか作りたくなくて😭
いつまでミルクだけで行けますかね😭
教えて欲しいです😭- 7月12日
-
ゆい
世界の平均卒乳時期は4歳ですよ!うちはミルクも母乳も拒否の時期があったのでどんどん離乳食を進めましたが歯が生えるのも遅いしもっとゆっくり離乳食進めたかったです!しかも9ヶ月頃からミルクめっちゃ飲むようになって今さらミルク増やすのもと思って離乳食を増やしたら一歳頃からご飯全然食べなくなってその頃にはもう哺乳瓶も卒業していたし、今はポタージュにミルクを入れて栄養摂らせてます😅
結局一歳頃から好き嫌いも始まるし食べなくなるならずっとミルクにしておけば良かったと思ってます😅
ちょっと話は逸れましたが、離乳食は焦って進めなくて大丈夫ですよ👍
食べさせる時間は朝ごはんか昼ごはんか夕ご飯の時間どこかにすれば大丈夫ですよ!
私は5ヶ月の離乳食開始初日からベビーフードでした!笑
一歳頃からベビーフード拒否されたので大人と同じ物食べさせてますよ👍それまでベビーフードに頼りまくってました!今もお昼は外食ばかりでめちゃくちゃ適当です!笑
仕事してないのにこんなです!笑- 7月12日
-
もちゃちゃ🇯🇵
6ヶ月頃から夜だけ1回離乳食とかでもいいんですかね?笑
あとはミルク、みたいな。
朝も出来れば起こしたくないですがいつ頃から朝起こすルーティーン始めればいいんでしょうか😭- 7月12日
-
ゆい
全然それで大丈夫ですよー!
うちの場合は起こさなくても起きるので😭しかも5時とか🥲一歳過ぎても生活リズムなんか出来てないんで、寝てるなら好きなだけ寝かせておいていいと思いますよ!
うちなんかミルク寝ながら飲んでました。笑- 7月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も夜の仕事の経験者なのでダメなこととは思いません。が、、やはり偏見があるのは間違いありません。
これはもうずっと意見が分かれることだと思っています。
反対される方に分かってもらうのは ほぼ不可能かなと思っています。
なので、ご自身の意のままに貫いて堂々とお仕事されたら良いかと思います😊
私は子供が生まれてから夜の仕事は諦めましたが今でも悪い仕事とは思っていませんよ☺️
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
私も夜経験者です。
他の方も仰ってますが、良い悪いの話になると意見は分かれますね💦
キャバが悪い訳ではないですが、働くなら他の仕事もあるのでは?という意見もあるんだと思います。
もちろん時給も違いますし、以前働いていたとこなら融通も効くと思うのでそちらを選ばれたんだと思いますが😊
どなたかに反対されたんだと思いますが、それがご主人ならしっかり話し合えばいいと思いますし、他人なら無視しましょう!
ずっと続けるのは難しいかもしれないので保育園に入れるまでなどご自分で期間を区切って働くなど決めておいてもいいのかもしれませんね😄
水商売は体力勝負なので体を壊さないように😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私はずっとキャバやりたいと思ってたくらいなのでキャバ自体に偏見はありませんし、母親がキャバをやることも何か事情があると思うので偏見はないです。
ただ、キャバもちゃんとしたひとつの仕事だと思いますが保育園などで他のママ友と仕事の話になって「私はキャバしてます」と堂々と言えるかといったら、周りからの目を気にしてしまう私は言えないなと…
私の母が仕事にやりがいを持って楽しそうに働いていて毎日こんなことがあったよと仕事の話をしてくれで本当に楽しそうだったので、同じくそういう姿を息子に見せたいと言う思いがあり、息子にも詳しく言えない仕事はできないなという考えです。
もちろん個人的な教育方針というかこうしていきたいなというただの私の理想なので他のお母さんがキャバをやっていたからといって偏見というのはないです!
偏見ではないですが内心思うことがあるとすれば、
若さだったり賞味期限がある仕事だと思うので、賞味期限が切れてしまって他の仕事をしようと思った時にはもう周りに比べてかなりスタートラインが遅くなってしまうと思いますし、長い目で見た時にどうせ働くなら昼職始めてキャリア積んだ方がいいじゃないかなとはお節介ながら思います。
今すぐにまとまったお金がほしいとかなら上記の話は関係ないと思いますが、夜職ってお金の感覚が変わってくるのでなかなか昼職に戻るのもキツく感じてしまうとおもいますし…
-
もちゃちゃ🇯🇵
いま23で医療関係の資格を持っており夜をやりたいのは娘が1歳になって保育園に入るまでです。それ以降は保育園に預けて短時間で、昼間働きに出ようと思ってます。
夜働く理由としてはまず、前職が夜だった為に私の気分転換です。そのプラスで収益を得られたらいいなと思ってます。
夜の仕事をずっとしていましたが私は金銭感覚狂いはしませんでしたね。ずっと貯金に当ててたので。- 7月10日
-
はじめてのママリ
正直な周りの感想を聞きたいのかなと思いコメントさせていただいたのですが、まず私のコメントで不快にさせてしまってたのなら申し訳ありません。
気分転換にもなってお金も稼げるのならそれ以上のことはないと思いますし、夜は赤ちゃんも寝てると思うので全然ダメなこととは思わないです。- 7月10日
-
もちゃちゃ🇯🇵
いえ、率直な感想だと思うので特に何も思いませんが。一概に夜をやってる人は資格などない、金銭感覚が狂っていると言われてる気がして。若さの賞味期限はあるかもしれませんが今は美魔女が多すぎます。私はそこまで勿論やりませんけど。一概に固定のイメージお持ちだったので中には違う人もいるということをわかって欲しかっただけです。
- 7月10日
-
はじめてのママリ
資格を持っているのとキャリアがあるかないかはまた別の話になってきますし、資格などないと一概に言っているつもりはありませんでした。
そして金銭感覚のことに関しても“狂ってる”という言葉を使うと悪い意味で言ったように聞こえますがそれが悪いとかではなく金銭感覚は育った環境でも変わってきますし、ただただ夜のお仕事から昼のお仕事に変えた際にお給料の違いに少し大変だと感じることがあるのかなと、周りの経験談から思ってました。
もちろんそういう意見が私の周りでは多数なだけで全員が全員そうではないことも理解しております。
ただ受け取る側であるはじめてのママリ🔰さんが嫌な気持ちになってしまったのであれば私が悪かったです。申し訳ありません。- 7月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
何か偏見持たれるようなことがあったんですかね😣
私は、自分で働いてお金を稼いで生活しようって思って行動してるわけだから立派だと思います!
むしろ、健康で働けるけど生活していけるだけの収入がないのに働かない人のほうが心配にはなります😣
-
もちゃちゃ🇯🇵
いいえ、無いんですけど私は周りに言えないなあと思う方が居ると思って💦
嬉しいことに私の周りの子持ちは夜上がりの子が多くて旦那がいても子供がいても夜は楽しいよねほんとって理解してくれてるのでそれだけが感謝です💦- 7月10日
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
周りにやっている知り合いがいないから、というのもあるかもですね😅
私も偏見持つ方かもしれないです。
自分が働いてて寝不足だから離乳食じゃなくてミルクでいいや、というのもしたことが無かったので、そういうところは言われる点かなと思いました。
家族で外出の予定で離乳食のタイミング無くて仕方なくミルク、ならすごくわかります!
食べないから仕方なくミルクとか。
それでも1回食の5.6ヶ月くらいですかね…
あと娘にはやってほしくない仕事だな、と思います。でもはじめてのママリさんはそう思わないってことですよね、その違いかと✨
アルコール飲んで男性と話をして給与をもらう、という印象のお仕事だからですかね…これは昼だとしても同じように思います。
-
もちゃちゃ🇯🇵
完全な偏見ありがとうございます。私は娘がやりたいと言ったら本気ならちゃんとやりな、と言います。それくらい人とのコミュニケーション、空気を読む力、つまらない話でも合わせる精神力すべて身につくからです。確かにお金は高いですが一般的には夜間はどこも給与が上がりますよね。うちの母親も夜は反対派ですが偏見をもつ親を持つと話したいことを正直に話せなくなるのが本音です。親に嘘をつくということです。あと今は働く側でアルコールは飲んでる人少ないと思います。みんなお茶です。
離乳食が無理でミルクというのは昨日ちがう質問にママさんたちが、めんどくさいときは私はミルクだけにしちゃって気軽にやってます!という意見があったので取り入れました。そういう楽な考えはあってはならないのでしょうか?誰も仕事の次の日は全く起きずに離乳食をやらないとは話していないと思いますが?😊- 7月10日
![みり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みり
占いとか全然気にしないので、他人の占い師に言われてもやる気ならやります😂客観的な夜職の懸念点(金銭感覚、長期的キャリア、周囲の目など)は皆様すでに挙げてくださってますし
子どもの生活リズムを整えたり食事の準備だったり、子どもの世話が旦那さんと協力して充分にできるなら問題ないのではと思います
もちゃちゃ🇯🇵
ありがとうございます😭
元々、夜にいた為、仕事自体はとても好きなんです。ただお酒、タバコの匂いがすると思うので帰ったらすぐシャワー浴びてから子供のところに行こうと思ってます。
でも、ふと夜に戻ると家族の歯車が壊れる気がする時があって。もちろん、壊れるとは限らないけど少し怖いんですよね。