
生後2ヶ月の睡眠について相談です。夜は3時間寝て、眠り付くのが遅いです。21時前に寝室に行くのが難しいです。授乳のタイミングや体重の測定についても質問があります。
生後2ヶ月の睡眠について教えてください‼
朝はだいたい7時頃起こしています。夜はだいたい21時頃に寝室に連れていき電気を消しています。お風呂は17時くらいです。
夜はまとまって3時間くらい寝てくれることが多くなったのですが、眠りにつくのが23~0時です(>_<)21時頃部屋を暗くすると泣き出し、授乳して機嫌がよくなり寝る気配がなくなり、また泣きあやす(または授乳)と言う感じです。
午前中は比較的よく寝て、午後から起きてる時間が多くなり、15時前後からお風呂の17時くらいまでウトウトしながらも起きていたりします(寝ている日もあります)
お風呂後もウトウトしながらも起きていたりして19時~20時くらいに寝てしまいます。
そして21時頃寝室に行くと覚醒…と言う感じです。
寝室に行くのが遅いのでしょうか?21時前に寝室に行くのが難しいのですが…
それともお風呂や起こす時間がダメなのでしょうか?
午前中もなんとか起こしておいた方がいいのでしょうか?
まだ2ヶ月なのでこの生活を続けて行けば大丈夫でしょうか?
また完母なのですが、授乳の時間が空くようになりました。新生児のころは泣いたら授乳と言われたのですが、最近泣いてもおっぱいを欲しがる様子がないときがあり、あやすと寝てしまいます。そういう時は寝かせておいて大丈夫でしょうか?
体重は測りだすと神経質になると思い測ってません(T-T)おしっこは1日10回くらいは出ています。
体重も測った方がいいでしょうか?
質問ばかりすみません(>_<)
- ☆こさ☆(4歳1ヶ月, 8歳)
コメント

二児ママ予定👶
わたしも生後2ヶ月です!起きてる時間も寝る時間もまだまだ安定してないですが、まだこれからかなと思っています。おしっこ十分でているので、母乳も足りていると思います😊だんだん吸う力がついてくるみたいなので、一回でたくさん飲んでくれるようになって時間空いてきてるんだとおもいます💕

はる
同じ月齢です!
私も午前は一緒に寝たりしてます。午後は起きたり寝てたり。。お風呂は大体19〜20時くらいに入れてますが、その後おっぱいして20〜21時に寝かしつけです。同じくベッドに行くとわりと覚醒してることが多かったんですが、先日午後ほとんど寝ない時があり、その日は19時30分にはぐっすりでした!
やはり疲れがあったんでしょうね💦
それからは午後はおこしておくようにしたら、わりとすんなり寝てくれるようになりました。
-
☆こさ☆
同じ感じの方がいて安心しました‼
どうやって起こしていますか?
泣いて抱っこしてると寝てしまいます(>_<)機嫌がいいと一人で遊んでるんですが、飽きると泣いて抱っこしないと泣き止みません(T-T)- 2月7日
-
はる
うちの子は起きて最初は1人で遊んでますが、一定時間を超えると泣く感じです💦
その時は抱っこ、おっぱいしてます。あとはバウンサーに乗せたり、一緒にテレビ見たりしてます!この前はアンパンマン見て笑ってました!- 2月7日
-
☆こさ☆
おっぱい飲んだ後も起きてますか?アンパンマン私も見せてみます‼
- 2月7日
-
はる
おっぱいの後起きてるか寝てるかはその時次第ですね笑
今のうちから生活リズムつけた方が絶対いいですよ!あとは朝日を浴びせるとか。私は最初23時までリビングに寝かせてたんですが、2ヶ月くらいからは上に書いた時間で寝かしてます。それだと日中よりまとまって寝てくれるようになったので、効果あるんだと思いますよ〜!- 2月7日
-
☆こさ☆
そうですよね(>_<)
朝起きたら窓際へ行って光をあててます(*^^*)
旦那が不規則で遅いときは帰宅が23時過ぎるんです(T-T)義母に待ってろって言われて…その時はどうしようか悩んでるところです(>_<)- 2月7日
-
はる
うちも時々午前様に帰って来ますよ💦
でもこれからもっと大きくなると夜泣きとか始まるし、待ってろは無理だと思います笑
義母の言うことは気にしなくて良いです(。-∀-。)- 2月7日

すいけあ
うちも同じ感じの就寝です😥
お風呂は19時~20時の間にいれて、あがったら授乳して寝かしつけは主人がやってくれるのですが、うとうとするか覚醒しておっぱい欲しがるかのどっちかです💦
寝ても22時~23時くらいに泣いて授乳します。そのあと寝かしつけますが完全に寝るのはだいたい0時くらいです。
起床は8時で夜間はほぼ起きないです。
日中はうとうとするくらいで全然寝ないので夜寝てるんだと思います💡
こささんのお子さんは日中寝てるのでちゃんと睡眠足りてるんだと思いますし、おしっこも10回でてるなら大丈夫かと!
保健師さんには8回出てれば大丈夫って言われましたよ✨
おっぱいも産まれたときよりも飲む力もついて、母乳もよく出てるかと思います!
うちはおっぱいくわえないと寝てくれないことが多いので抱っこで寝てくれるのが羨ましいです😂
-
☆こさ☆
夜起きないの羨ましいです‼
そのうち21時くらいに寝てくれるようになるのでしょうか?
うちは夜寝ないでいたら授乳の時間になって子どももお腹すいてさらに泣く感じです(^^;ある程度飲んだら抱っこしてると寝てくれます。
おっぱいくわえながらは大変ですね(>_<)- 2月7日
-
すいけあ
2月に入った途端に夜中起きなくなりました💡
夜中モゾモゾしてることがあるので私は起きちゃうんですけどね😂
21時に寝てくれればうちもいいんですけど、もう体の中でリズムがついてるのかお風呂あがりは眠くてグズってるみたいなのが多いです💦
そのうち日中公園とかいって刺激を受けるようになるともう少し早く寝てくれるようになるかな、と私は期待してます!- 2月7日
-
☆こさ☆
刺激を受けるようになると生活リズムも整ってきますよね?ずっとこのままの生活リズムになったらどうしようかと(>_<)私のやり方が悪いからかと不安です(T-T)
- 2月7日
-
すいけあ
一人一人リズムが違うんで育児書や他の子とは比べなくても大丈夫だと思います💡
きっとそのうち夜泣きが始まり生活リズムうんぬんいってられなくなると私は思ってるんで、今は同じ時間に同じことする習慣を心掛ければいいと思います✨- 2月7日
-
☆こさ☆
そうですね‼育児書は読むと気にしすぎると思って読んでないんです(>_<)
ありがとうございます‼- 2月7日

めい
☆こさ☆さんが決めている時間はいいと感じだと私は思います(^^)
うちは午前約2時間、午後は2時間起きていたりずっと寝ていたりします。
いつもご機嫌タイムの後「疲れたー眠いー」と泣いているようで抱っこで寝ます。
19時のお風呂後ご機嫌かまたすぐおっぱい!とぐずり始めることが多かったのですが同じリズムを繰り返していたら、21時頃の授乳後(1時間くらい抱っこ)5〜6時間寝てくれるように最近なりました!
前までは「泣いたらオムツ→おっぱい」でしたが、今はオムツかな?抱っこかな?眠いのかな?で違ったら最終的におっぱいというようにしています!
私も体重は測ってません!
先日、日中2時間しか起きず夜寝るかな?と思ったら普通に寝てたので赤ちゃん1人1人もそうだしその日の気分によっても違うんだろうなと思いました!
午後は寝ていることが多いので少し起こした方がいいのかなとは思っているのですが…それは考え中です(^^;笑
-
☆こさ☆
ありがとうございます(*^^*)自信がなかったのでそういってもらえて嬉しいです‼
私もできるだけ同じリズムを繰り返していきたいと思います‼
体重測ってない方がいてよかったです‼私も最近はオムツ替えてあやしてそれでもダメならおっぱいにしてます‼明らかに時間が空いたときはおっぱいあげますが(^^;
そうですよね‼赤ちゃんによっても、その日によっても違いますよね‼
私も少し起こした方がいいのかなって思うのですが、起こしておく方法もいまいちわからなくて(T-T)- 2月7日
-
めい
いいと感じ→いい感じ
誤字すみません💦
私も明らかに時間が空いた時はおっぱいあげてます(^^)
起こしておく方法って難しいですよね💦
うちの子は話しかけたり歌っても眠い時は寝ちゃいます(^^;
散歩とか外に行けば目はつぶってても起きていることってあると思うんですが、うちは雪国なので病院以外は特にはおでかけしてません。
この時期の赤ちゃんは2時間連続で起きてるのが精一杯(もちろん個人差はありますが)と聞いたことがあるので、良さそうな時間帯に少し声をかけたりしてみようかと思います。
まぁそれでも寝るようなら私は寝かせていいかなと思っています(^^;- 2月7日

♪ちぃ♪
あと10日で3カ月です。
うちの子は未だによく寝て3時間です。
寝かしつけは大体22時まで。遅くて23時くらいですが、最近まで夜中起きてから中々寝てくれませんでした。
授乳して布団に寝かすとギャン泣き、また抱っこして寝かしてもギャン泣き‥
お昼もほとんど昼寝しないのにです(>_<)
寝不足すぎてキツかったのですが、最近暗いの怖くて泣いてるんじゃないかと思い始めました。
授乳の時は間接照明をつけてあげてるんですが、寝かす時は消していたのを寝るまで点けてみると寝る確率が増えました!
子供によると思いますが、うちの子は真っ暗なのがダメだったようです。寝付いてから電気消すようにしています。
-
☆こさ☆
大変ですね(>_<)
寝かすときは真っ暗にしてたってことですか?私は豆電球をつけて寝てるのですが、寝るまで明るい電気をつけててもいいのでしょうか?
暗くすると泣き出すので怖いのかなとも思ったのっですが、普通に電気をつけてたら日中過ごしてる感じと変わらないのかな?とも思ったんっですが、明るくしてても部屋を移動するってだけでもリズムができてくるのでしょうか?- 2月7日
-
♪ちぃ♪
真っ暗にしたり豆電球も点けたりしてましたが泣いちゃってました。
さすがに明るい電気は覚醒してしまったり、生活のリズム崩れてしまうと思います💦
私も電気点けると完全に起きちゃうと思ったので、写真(実物じゃないです)のような間接照明でもう少しオレンジっぽい色のライトつけています。
これだと、そんなに明るくないですが周りはしっかり見える程度なので寝てくれること増えました!- 2月7日
-
☆こさ☆
写真までありがとうございます(*^^*)
間接照明もいいですね(*´∀`)- 2月7日

☆こさ☆
義母は規則正しい生活は物心ついてからでいいって言っているので、夜泣きが始まったら余計に規則正しい生活どころじゃないって言われそうです(^^;
でも夜泣きが始まれば起きて待ってるなんて私がもたなそうですよね(>_<)

☆こさ☆
難しいです(>_<)
私のところも雪国なので外に出られません(T-T)そうなんですね‼私もそうしてみます‼

☆こさ☆
すみません(>_<)上記はめいさんへ書きました(>_<)

HMRmam♡
同じ月齢です(^_^)
うちは完ミなのでミルクはだいたい3時間おきなんですが、夜9時か10時にミルク飲んだら朝6時か7時まで眠るようになりました。
起きたらミルクを飲んで寝てまた9時か10時に起きてミルク。
午前中はご機嫌に遊んで、お昼すぎからぐずりながら寝たり起きて遊んだりして夕方5時半にお風呂。
時間がきたらミルクを飲ませて9時か10時にお布団に入る。
というサイクルなんですが、☆こさ☆さんと同じようにお布団に入ると覚醒します(*_*)
なので自分が楽になるためと入眠サポートにおしゃぶりをしていますよ♪
こまめに体重は測らないですが夜の授乳時間が空くようになったので、昼間のミルクを少し多めにしたりして注意してます。
お風呂の時間と夜お布団に入る時間はなるべくずれないようにしてますが、そのほかは子供のペースに合わせちゃってます( ´ ▽ ` )
-
☆こさ☆
詳しくありがとうございます(*^^*)
布団に入ると覚醒するんですね‼前におしゃぶり試してみたのですが、出してしまいました(T-T)しばらく試してなかったのでまた試してみます‼
旦那が不規則勤務で待っていないといけないので、布団に入る時間をなかなか統一できないのですが、部屋を暗くしてできるだけ寝るときと同じような環境にしたいと思います(>_<)- 2月7日
-
HMRmam♡
ワタシの旦那は夜のお店を経営していて帰宅が深夜になるので、ワタシが先に寝ていても必ず起きることになります(*_*)
寝室はオレンジ色の間接照明を付けっぱなしで寝ているので子供はそのままぐっすりです♪
☆こさ☆さんが少しでもゆっくり休まるといいですね(;_;)- 2月8日
-
☆こさ☆
大変ですね(>_<)
今日は旦那が遅い日だったのですが、部屋を暗くして待ってました‼いつもと同じように寝てはいませんでしたが、おとなしかったので寝室に行ってもそのまま寝てくれるか?と思ったらギャン泣きされました(T-T)- 2月8日
-
HMRmam♡
ちなみにお部屋と寝室に温度差ありませんか?
温度変化に敏感だとなにかに書いてあって気をつけるようにしたら覚醒してもすぐ眠れるようになりましたよ(^_^)
お布団の中には湯たんぽもセッティングして子供を寝かせる寸前に外してます!- 2月8日
-
☆こさ☆
温度差あるのでしれません(# ゜Д゜)廊下も寒いので移動する時に覚醒してしまうのかもしれないですよね(>_<)湯たんぽ検討してみます‼
- 2月8日

ゆな
私のところは10時くらいまで寝てるので起きたらオムツ変えてミルクあげてます!
そっから遊んであげたりしてお風呂が17時半〜18時半の間で上がったらミルクあげて9時すぎくらいにミルクあげてオムツ変えて寝室連れていって寝かしてますヾ(*・ω・)シ
もうずっとこのペースなんで寝室連れていって部屋真っ暗にしたらすぐ寝ます😊
今がこんなだから寝なくなった時たぶんめちゃくちゃ焦ると思います(笑)
-
☆こさ☆
続けることが大切なんですね‼新生児の頃から必ずどこかの時間で泣いて寝ない時間があったので、私のやり方がよくないのかなと不安でした(>_<)
- 2月9日
-
ゆな
私もありましたよ😂💦💦
なんなら私抱っこすら嫌がられて抱っこしたらめっちゃギャン泣きされてたから精神的にめっちゃ辛かったです(笑)- 2月9日
-
☆こさ☆
それは辛いですね(T-T)私も抱っこしてもギャン泣きありました‼
- 2月9日
☆こさ☆
そうですね‼ありがとうございます(*^^*)とりあえずこの生活を続けていきたいと思います‼
たくさん飲めるようになってきたんですね(*´∀`)
2ヶ月になってくると泣いたからって授乳しなくてもいいんですね‼