※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆき
ココロ・悩み

長男がうつ病でゲーム依存かと悩んでいます。学校や部活で活躍しているが、家ではゲームに逃げており、治療の意思がない。大会に向けてプレッシャーを感じているが、練習もせず、話を聞いても行動に移さない。家族が悩んでおり、父親は別居中。どうすれば良いか迷っています。

長男がうつ病でゲーム依存だと思います。
ADHDがあり、不登校です。
完全なる不登校ではなく、半分くらいは行けていて、行くと学級委員やリーダーをやったり楽しんでいます。
部活でも活躍していて、県大会で優勝したりしています。

何かきっかけがあって不登校、と言うより、うつ病が原因かと考えています。
逃げる為にゲームに依存してる感じがします。
元々、児童精神科は通っていますが、主治医は、無理に連れてきても意味がない、子供に飲ませる薬はない、本人が治療の意思がないと、と。
ゲーム依存の病院も、同じ感じで、長男は学校や大会の話しになると逃げてキレてしまうので、そっとしておくしかないし、家族から逃げる為に昼夜逆転、会話もなくゲームしかしてない、お風呂も何日も入らない。

この夏は引退試合で、この中学最後の大会で全国行く為に転校までしました。
本人の強い希望でした。
この夏の市内の大会は、前回県で優勝してるので、第一スーパーシードです。
県大会もシードは確定してるはずです。
プレッシャーで、と言うより、うつ病になってしまったから、と言う感じがします。
大会は間近で、練習も暫くしていない、筋力も落ちてる、食生活もガタガタ、気持ち吐き出す為に話そうとすると、明日から行く、と言っては行かない。
行かせようとしたいのではなく、辛いなら病院へ、違う道を歩んでも良い、と言う話しをしても、本人は諦めてない。
動き出すまで見守るしか無いのかもしれないけど、私が持たない。
肝心な父親は、そんな息子を怠けてる、と罵る為、今別居しています。
どうしたら良いのですか?

コメント

かんかんママ

父親が理解してくれない、母親がそれで疲弊してしまっているという状態だと、児童相談所に相談して、児童心理治療施設を紹介してもらった方が良いかもです💦

  • ゆき

    ゆき

    コメントありがとうございます。児相は、とにかく、お話しをお話を、と何時間も話しますが、ただ話すだけで何の提案もなし、長男を暫く預けたい、と言う希望も却下、父子で殺し合いになっても仕方ない状況、と言っても、お話しを、と。保護もして貰えず、息子は鬱状態になりました。
    実家に逃げて来ましたが、父親も異常で、私の頭が狂いそうです。

    • 7月9日
  • かんかんママ

    かんかんママ

    児相の職務怠慢じゃないですか?

    父子で殺し合いになっても仕方ない状況って言ってるのに、取り合わないって…

    今の状況も父親による精神的虐待になってるのに💦
    児相の方には、下っ端の職員ではなく、所長に対応を変えさせて、近場の児童心理治療施設を紹介してくださいって強く言た方が良いですよ!

    うちの旦那(元教員)、部署異動前は児童心理治療施設の方で指導員をやってたので使えない児相職員とは、よく電話や対面で戦ってました💦

    あと、ちょっと気になったのは、うつ病よりも思春期によくありがちな、自律神経の方の起立性調節障害の可能性もあるのかも…

    • 7月10日
  • ゆき

    ゆき

    担当の方に、担当変わってもらえますか?と言ってもダメでした。やっと平日に休み面談する時間を作った旦那に、その時間は別案件が入ってる、の、一点張り。
    起立性調節障害は昔から調べていますが、朝起きれないのは、真夜中までかつどしてるから、体調不良など、全く訴えはない、など全く当てはまらないです。

    • 7月10日
てんてんどんどん

うつ病になった根本的な原因は分かりますか?
思春期は情緒不安定になる子もいますが、息子さんの心の拠り所がゲームになってしまったんだと😔
思春期の不登校はゲーム、スマホ、チャット系など自分の居場所を求める子が多いです。
もちろん例外もいますが…

男の子は自分自身の力で考えて壁を乗り越えたい欲があるので、人がとやかく言うと余計にイライラしてしまうので、貴方の人生は貴方の物。いずれ1人で生きていかないといけないその日まで貴方はどうしたいのかどうなりたいのか何日までによく考え貴方なりの人生設計を発表して欲しい。と投げかけてしばらく様子見で良いと思います。

ただ部活動は個人なのか団体なのか分かりませんが、個人なら自己責任。団体なら皆に迷惑をかけるし士気が下がる事はお話しした方が良いですね🤔

  • ゆき

    ゆき

    根本的な原因は分からないし、うつ病も私判断です。
    病院にも連れて行ける状況ではなく、不登校や鬱状態の原因かADHDによるものなのか、父親の心ない発言からなのか、はっきりしていません。
    人生について、考えさせて、待って早2年。
    逃げてばかりで、全く話になりません。
    ちゃんと考えてる、と言っては何ヶ月も引きこもる。

    部活は個人戦も団体戦もあります。
    団体戦は息子の出場で全国優勝も掛かっています。
    こんな不登校でも、団体戦のメンバーに入れている、と顧問から連絡が来ています。

    息子がスポーツやってる姿は本当にカッコよく、輝いています。
    行ってこい!と背中を強く押してあげたい気持ちをグッと堪えています。
    学校や進学先、部活、大会の事は、全て理解しており、更にわざわざ私が言う事は余計にイライラさせるだけのようです。
    それでも動けないから、うつ病ではないか、と。
    治療も拒否、もういいよ、わかってる、ちゃんと考えてる、と逃げるだけ。

    治療の意思がないと、どこの病院も受け入れはないです。
    死んだり、最悪な状況にならないと、頼れるところは無いんですね。

    • 7月9日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    病院の診断でないならば息子さんの症状は統合失調症の様にも感じます。
    以前精神科に勤めていましたが(事務員ですが)思春期のお子様はうつ病よりもはるかに統合失調症の病気で学校に行けない、生きづらいお子様がいました。
    なので投薬で改善する事も出来ますし、自分自身を認め何が今難しいのかを見極める力が付けば上手く病気と向き合って進学、就職と夢を持つことも諦める事も無くなります。

    お子様には精神病じゃないか?と言った事ありませんか?もし言ってしまったら今すぐにでも訂正してあげて下さい。精神病=自分は駄目な人間と思ってしまう人は多いです。それくらい精神科は人によったら嫌な場所でもあります。治療したくてもしたく無い場所でもあります。
    特に思春期のお子様は嫌がります…。
    今の感情は脳が悪さをしているかもしれないから病院に行こう‼︎の方が受け入れしやすいかなって思いました。

    • 7月9日
  • ゆき

    ゆき

    統合失調症の幻覚、幻聴の症状は全くありませんが、その他は比較的当てはまります。
    精神病じゃない?は言ってないですね。
    児童精神科にはずっと通っているので、主治医には相談しているので、病院に行ってみない?は何回か言いました。
    そうすると、練習に行く、と言うので、拒否、練習も行かない、を繰り返しています。

    • 7月10日