※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

企業型確定拠出年金についての加入は見直しの必要がありますか?60歳での受給額はシミュレーションが必要ですか?

企業型確定拠出年金(企業型DC)について教えてください。

私は無期雇用派遣として働いていて、派遣会社が退職金の代わりとして企業型確定拠出年金に自動的に加入しています。

これは従業員が何か見直す必要があるのでしょうか?

60歳なっていくらもらえるか気になるのですが、これはやはりシュミレーションしてみるしかないですか?

コメント

はじめてのママリ

DCでしたら運用する銘柄が自分で選べるはずです。
ざっくりのシミュレーションなんかも見れるかと(運用している銀行のサイトで)

仰っているのは企業が運用しているDBではなく…?
DBは、会社がいくら拠出してどう、運用しているか私も把握してません😂

はじめてのママリ🔰

60歳になっていくらもらえるかは、
毎月の拠出金額から手数料が引かれて、
そこから運用成果によって変わるのでシミュレーションは詳しくはできないてす🥹
運用成果が2%だった場合
などのざっとしか💦
それよりも拠出している間は税制面でかなり優遇されていると思うので、おすすめです(銀行員です)
見直すとしたら経済情勢に応じて運用商品をかえていく
くらいですかね🌟

ママリ

私も会社でDCに入っています!

加入の際に、ご自身で選ばれて決められていますので特に見直しは必要ないかと思います。

コロコロ変えるよりは、長く運用してもらう方がいいと思っているので私はブレずに行きます😊

こうちゃん

仮に元本確保型のファンドで運用されている場合、何年後にいくらになるかは確認することができますよ。
ただ、今の低金利で固定していることになるので、10年置いても20年置いてもほとんど増えません。

もしそうだったら、NISAを始めるよりも何よりも先に、積極運用するファンドに運用先を変更した方が良いと思います。

まずすべきはご自身が運用先をどのファンドにしているか確認することで、見直すかどうかの判断はその次のステップになります😊

たろうちゃん

種類は分かりませんが😅
確定拠出年金は、「リスク少ないけどほぼ増えない」とか「リスク高いけど儲かる可能性も高い」みたいにコースの割合を選べるみたいです。
うちはたまに割合見直しています。

いくら貰えるかは分かりません😂

  • たろうちゃん

    たろうちゃん

    確定拠出年金は税金面の優遇?も大きなメリットだと思うので、仮にほとんど増えなくても辞めないほうがお得だとは思っています。

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

皆様、丁寧に説明していただきありがとうございました🙇‍♀️
質問したものの詳細をよくわかっていなくて‥
きちんと確認したいと思います。
ありがとうございました😊