※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自己評価が低く、様々な面で苦労している女性が発達関係について悩んでいます。

ネガティブな内容です。
苦手な方はすみません😭


自分に良いところ無さすぎる…。

ここまでくると発達関係があるなかなとか
思うようになってしまった…。


・頭は悪くて高校は誰でも入れるようなバカ高
・計算できない
・理解力が無さすぎて未だに免許持っておらず…

・方向音痴
・実家にいた時は料理もほとんどして来なかったせいで
料理も家事も苦手
同棲から10年位主婦やってるのに
未だに料理が覚えられずレシピ見ないと作れない

・絵は下手(ほんとに書けないレベル)
・歌も下手(母に下手って言われる位)

・口下手で言いたいことが言えない

・行動力無さすぎる
・人見知り
・トーク力なさすぎて友達が少ない
・ママ友全然できない
・子供との接し方がわからない


唯一できるのは水泳習ってたお陰で泳げる位…笑
後、足は遅いけど運動はできるくらい😅

良いとこ無さすぎだろ…自分😅

息子は発達グレーだし発達関係有り得るのかなぁ😩

同じような感じで発達に関係あったって方いますか💦

コメント

はじめてのママリ

小さい頃の人間関係とかはどうでしたか?
大きくなってから苦手なことが増えたなら、環境の変化や人見知り、嫌な経験があるとかかなぁと思いますが、昔からなら何かしらの特性かもしれません。

あと、歌はお母さんに下手と言われたとのことですが、お母さんとの関係はどうですか?
過干渉だったとか、お母さんが言ったことがずっと気になっているとかなら、原因はそこにもあるのかなと思いました。私自身がそうだったので🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    小学生とかは割と友達沢山いました💦
    中学になってから
    小学校で仲良かった人達が
    別の中学だったり
    同じ中学で仲良かった人達も離れて行きました…

    そこから私は暗くなった気がします。

    母とは割と仲良い方だと思います!

    一緒にご飯行ったり、遠出したりしますが
    言いたいことを言ってきます💦

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それと旦那や母に言われたことを
    ずっと気にするってのはあります💦
    夜もあまり寝れなくなるくらい考えてしまうことがあります。

    • 7月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お母さんと共依存みたいになってませんかね?お母さんの言ったことは絶対、みたいな。私は大人になってもどこか親の言うことに縛られていて、友達や夫にはそんなこと言われてないのにずっと思いこんでいたことがけっこうあります。(例えば、親に似合わないと言われていた服の色や髪型が、友達や夫からは似合うと言われた、など)仲はいいのですが、そういうのが知らないうちに自分を縛っていたんだなぁと思いました。

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    どうなのでしょうか💦

    でも、言うこと聞いてれば間違いない!みたいなことを言われています💦
    たまに無視はしてますが、
    私が失敗したりすると

    ほらね!言うこと聞いとけば良かったのにって言われることはあります😨

    • 7月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あーなるほど…お母さんの支配欲みたいなのがけっこうありそうですね💦
    親なので気づきにくいですが、結婚してる娘にそういうこと言うのは一般的にはあんまりないことだと思うので、お母さんとは少し距離を置いた方がいいのかもしれませんね😳
    発達に関しては病院で調べればわかりますが、親子関係はそうもいかないので、一度関係を見直すのも手かなと思います💡

    • 7月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    1週間に1回会う感じなんですが
    母には助けられることも沢山あります!

    どちらかというと
    私の方が実家行きたいタイプで
    母は来なくていい!疲れるって
    感じなのですが
    それが逆に落ち込んでしまうんですよね…。

    • 7月9日
ママリ

私のことかと思いました🤣🤣
私も一時期結構悩んでたし、
中高の頃親にもあんた病気ちゃうか
って言われたことがあったので
気になってましたが
なんかもうめんどくなくなって
まぁいっか!これでこの30年間どうにかなってきてるし🤷‍♀️
って開き直ってます😂😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    前までは言われたことないし
    大丈夫でしょ!って言われてたけど
    息子の発達で
    もしかしてあんた学習障害じゃないの!?みたいなことを言われました😅

    私もあまり気にしないように
    してたけど周りと比べてしまう…😭

    • 7月9日
Aママ

大丈夫ですよ(^^)
私の方が凄まじい人生ですが
水泳できるていいですよ、
羨ましい。
1人でできるし。
やっぱり、継続して身につけた技術は、本当強い。
私は、強制的に小学生から授業にならないからと連絡されて
仕方なく2年くらい水泳
習ったけど
水泳だけは、今も無理でした。
別に、料理や絵や歌を仕事として生きる訳でないし。

コミニュケーションは、
気が合う、はじめてのママリさんを引き出す会話力のある方に出会えてないだけで。
私、10歳くらいまで話しかけられても人によりますが
だいたいは、
基本的にシカトしてました(笑)
理由は、回答に言葉が思いつかないからです。
悪いなと思いましたが…。
私の性格を分かる人は、優しく見守ってくれましたよ。

子供も、障がい者ですが
私も今週、療育手帳が発行される事になりました(^^)
小学生から高校生の通知表を提出してきましたよ。
学生の時に、支援学校にでも通っていたら良かったと今思っています。
でも、健常者や他の人よりも
お得に今まで、好き勝手に
生きてきたと思います。
周りは、私がいる事で
迷惑もあったでしょうけど。
本当に私が、人に対して障害を与える迷惑や被害与えてるなら、
今は刑務所にいると思います。
なので、
私はなんで…とか、悪いとか全く思いませーん。

はじめのママリさん、大丈夫ですよ。継続できる強い力があるから子どもと楽しい時間を探して下さい♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます!
    めちゃくちゃその言葉に救われます😭

    回答に言葉が思いつかないのは凄く分かります…。

    新しい友達欲しいのに
    全然会話にならなくて
    そこから声掛けられなくなることも…

    あまり気にしないようにしようと思います!!

    • 7月9日
  • Aママ

    Aママ

    そうそう(^^)
    気の合う人や友達は、
    気付いたら、
    はじめてのママリさんの良さと
    会話する話や言葉、行動など
    必ずキッカケを
    引き出してくれます。
    自分から、自分からと思わなくても
    本当、気の合う人は
    相手から
    自然と声かけられたり、
    自分から声かけるタイミングを与えてくれますよ(^^)

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

私も同じ感じですー😂

バカ高
数字が苦手
仕事ミス多い
免許は人を轢きそうなので取らないと決めてます。笑
料理もレシピ見ないと作れないですが、頻繁に出すのは覚えてたり忘れちゃったりです😂
説明下手、緊張しいで人の会話の裏の裏の裏の裏を読みがち😂😂笑
運動音痴
記憶力皆無


みんな何かしら発達特性はあると思います!それが日常生活で困るものならば障害になり得るし、困らない程度ならば特性が強いタイプ弱いタイプなだけだと思ってます!

もう今更どうにもならないので
対処法を身につける、私はこういう人間でこんなことが苦手です。と自分で認識できてるだけ大丈夫だとは思ってます😭