※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるた
ココロ・悩み

1歳3ヶ月の息子がおばあちゃん子で、自分と夫の関わり方や愛情の注ぎ方に不安を感じています。母乳をあげられなかったことや甥っ子のママっ子ぶりと比較して悩んでいます。息子もママっ子になるでしょうか?

1歳3ヶ月の息子がおばあちゃん子です。
0歳の時からおばあちゃんが好きです。
おばあちゃん子が目立つようになったのは1歳を過ぎたくらいです。

おばあちゃんがいない時はパパ、ママがいなくなれば泣き、あとを追いかけ、ただ気分のよっては全く泣かないこともあります笑
私はいつも一緒だからか泣かれない、パパの方が泣かれる頻度が高くなることもしばしばです…
ただおばあちゃんがいると一気にパパママの抱っこは嫌、おばあちゃんにだけくっつき全く離れません…
おばあちゃんおじいちゃんの家にお泊まりも全く問題なく、ママパパバイバイ〜って感じです。
でも家族3人でいる時は甘えてきたり、抱っこをせがんだりなど普通にあります。
そんなことは無いと思いつつも、夫と2人で息子に私達って必要ないのかな…と笑いつつも悲しくなっています。


私は理由があり、本当に1度も母乳をあげることが出来ませんでした。
ずっとミルクで育てた事が悪いのか
関わり合いが少なくて、私の愛着形成?が上手く出来なかったのか
一生懸命ここまで来たはずなんだけどなぁ…と悲しくなります。
甥っ子がとってもママっ子な為、大変だろうなとは思いつつ憧れがあります。
私の関わり方、愛情の注ぎ方がいけなかったのかなー…

この状態からママっ子!みたいになるでしょうか…?
また同じような感じからママっ子になった方はいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

息子がばあば大好きです。
ばあばが遊びに来るとずっとくっついてます。
1歳頃からばあば大好きなんだなと思うようになりました
下の子を産むために入院中ばあばにみててもらったんですが
退院して迎えに行ったら嫌だ。行かないって大泣きされました(笑)
でもいまはママがいい。ママ大好き~って言ってくれるようになりました🤣
ちなみに私もミルクで息子を育てました
ミルクで育てたからって悪いことなんてないと思いますよ!

  • まるた

    まるた

    ご回答ありがとうございます!
    私もばあばが抱っこしていて、おいでって言うとぷいってされたり、「やあっ!」って言われます笑
    ママ大好きって言って貰えるの夢です😭
    周りの方に新生児の頃から母乳をあげなきゃねと言われ続けて、関係ないとは思いつつもやっぱり…と思ってしまいました😓
    でもミルクでも関係ないですよね…!

    • 7月12日
さ🦖

…うちの息子は私が産後1ヶ月半で手術があったため
2ヶ月からちょこちょこばあばの家泊まりに行っていて
10ヶ月から私が夜勤してたので、ほぼ毎週ばあばの家お泊まりです😂
なので、ばあばがいれば生きていける息子です🤣

自宅にいれば、ママが好き〜となりますが
ばあばがいれば、ばあば、ばあば‼︎です😂

母乳だからミルクだからは、関係ないと思います‼︎
それよりも抱っこしてあげれたかのか大事って言いますよね‼︎

  • まるた

    まるた

    ご回答ありがとうございます!
    ばあばがいれば生きていける息子!本当に今の息子がそうです😂

    家族3人なら息子の気分でママブーム、パパブームが来るんですが
    もうばあばがいるとばあば以外は興味なしで、嫌がられます笑
    そして結構色んな方に懐くのでママの必要性とは😇となってしまう事あります笑

    やっぱり関係ないですよね…!
    周りの方に母乳じゃなきゃと言われる事が多かったので、悩んでしまいました💦
    息子は新生児〜9ヶ月頃まで本当によく寝る子で、泣くのもお腹がすいた時にギャン泣きくらいで、もしかしたら他の方に比べて抱っこが少なかったのかなぁ…とも思うんですが
    今はばあばブームで、いつかママ大好きと言ってくれるのをまったり待とうと思います😌

    • 7月12日