※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫婦でのお金の管理方法について教えてください。給料13万ずつで貯金や生活費のやりくりが難しいですか?他の方のお金の管理方法を知りたいです。

皆さんの夫婦関係でのお金の管理方法教えてください!
夫と給料13万ずつだしあって貯金、子供のお金と生活費やりくりしようとはなしてますがぶっちゃけ13万ずつってむりですかね?
皆さんのお金管理とかどうされてるかお聞きしたいですm(*_ _)m

コメント

はじめてのママリ🔰

金額より割合で決めた方が良いと思います。
ご夫婦で収入の差がなければ良いですが、差があると不公平感が出てくるかと🥲

うどん

旦那
・家賃、光熱費、駐車場代等

・食費、子供系等

で分けています🥹✨
残りのお金はそれぞれ貯金していますよ〜‎( ˶•̀֊•́ ˶)و

はじめてのママリ🔰

厳しいイメージです💦
貯金別ならありかもです💦
うちは財布別で支払いきっちりは分けてないです。
買い物行った方が出しますし、子供連れて出掛けるのは私の方が多いのでそこら辺は私の出費の方が多いですし。
大体決まってるのは
私→子供のもの(保育料、習い事含む)、光熱費、
旦那→固定資産税、固定電話&WiFi、食費(旦那がまとめ買いして私が少し買い足す)、NHK、アマプラ
あとは各々の支払いは各々ですね。

deleted user

共働き時代は10万円ずつ出し合ってその中で生活してました😊

今は専業主婦なので、旦那のお給料のみで生活しています!

やゆよ

うちは、私が妊娠中でまだ仕事してるので11万ずつだしあって完全折半です。合計22万うち8万が貯金です。
お互いのケータイ代、ガソリン代、車の保険は含みません!
産休入ったら生活費は全て夫持ちにして貯金はいったんストップ、育休手当など入ったら育休手当全額貯金に回したいな〜と思ってます。
仕事復帰したら私は時短になると思うので割合制(9割家庭に入れる?)に変更したいな〜と思ってますがどうなるか決め切れてません😭本当はお財布一緒にしたいんですけどね💦