※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子供が義母を苦手(多分嫌い?)で困っています。義父や姪っ子ちゃんの事は…

子供が義母を苦手(多分嫌い?)で困っています。
義父や姪っ子ちゃんの事は大好きです。

ウチの子はマイペースで、おっとりしています。
義父は、穏やかで声も小さく、子供が興味を持ったら物を目の前でやって見せて、褒めてくれたり、余所見をしてたら待って子供のペースに合わせてくれます。
しかし、義母は声が大きく、せかせかして、子供のペースというより、自分のやらせたい事を子供の様子をお構い無しに、押し付けて、自分の思う反応が出たら喜んでもっとやらせようとします。

先日の法事も、朝が早く車内で寝ていたので、寝起きかつ場所見知りしている所を、大きな声で、いきなり抱き上げたので暫く義母を見て大泣きでした。
(義父や、姪っ子ちゃんは、横で見て子供が笑いかけるまで絶対に手をださない)
どうしても預かりたい!と言って聞かないので、向こうの顔を建てるために、来週、預ける予定ですが、義母は二言目には「私は嫌われてるのよ!」と言います。
だからこそ、触れ合って顔見知りになりたい様です。
が、子供にとっては更に逆効果にならないか、心配です。

とても可愛いと思って、可愛がろうとしてくれているのは分かるのですが…

人の話を聞かない自分勝手タイプで私も正直言って苦手です。
諦めるしかないですよね…😭😭
半分以上は愚痴です。

コメント

あこ

その感じで義母にお子さん預けて大丈夫ですか?
短時間だとしてもお子さんにすごくストレスかかりそうです🥲
気に入らないことが起こった時いつもより大きな声で怒りそうで私なら預けるの怖いです💦
どうしても預けなければいけない用事があるなら別ですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっと実家にばかり預けてるので、いい加減、義両親側にも預けないと円満にならなさそうで…。旦那が自営業でその件で私にも関わりがあって動くのと、義両親の跡を継いだ感じなので、流石に義実家ごとだから、顔を立てて欲しいと旦那に言われて預けることを決めました。

    • 7月8日
  • あこ

    あこ

    平等に預けなければいけないとかはないと思いますが、言われ続けるのも嫌ですもんね…。
    どれくらい預けるのか分かりませんが、泣き止まなかったら連絡してください。とか伝えておいた方が良いかもですね!

    • 7月8日
はじめてのママリ🔰

お願いするならしたらどうでしょうか?
ママリさんや旦那さんは
お子さんの前で
お義母さんの悪口言ってないですか?
ばあばは少し声が大きいだけだよ
など声かけしてみたり
それにならたらなんも言わないと思います。。
10ヶ月だから人見知りもあるのではないでしょうか😊
円満にいたいと思うので
義母を誉めましょう笑笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それに慣れたら

    • 7月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言っとことは無いですね。
    流石に主人の前ですし。

    褒めてみます。

    • 7月8日