
5歳の娘との関わり方に悩んでいます。娘が繊細で楽しいイベントでもすぐに落ち込んでしまうことにイライラしています。娘の気持ちを理解しつつ、前向きな声かけをしたいと思っています。
ほぼ吐き出したいだけの投稿です。
5歳になったばかりの娘への声かけ、関わり方に悩んでいます💦
娘は楽しいイベントのなかにいても少しでもしょんぼりすることがあるとどんどん気分が落ちていって最終的に楽しくなかった感全開になってしまうほうです。親の用事に付き合ったり、自分の楽しいことでないとすぐに疲れた〜いつ終わるの〜と繰り返し正直わたしもどんどんイライラしてしまいます。
私も娘の気持ちはすごくよく分かり、繊細で傷つきやすいところは似たもの同士なのですがどちらかというと私は周りの空気にあわせてなるべくテンションをあげようと努めるタイプだったので素直に自分の気持ちが出せる娘が羨ましいような少しは我慢してくれとおもうような複雑な気持ちです…
まだ5歳ですし、私が周りに気を使うようになったのは小学生とかもう少し大きくなってからだよなとは思います。
なんとか前向きな声かけをしたいと思うのですが難しいです。
こういうことないですか。楽しく関わりたいです。。
- 🐥🐥🐥(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

萩ママ
娘も同じ感じです。
1回落ちると引きずってやる気なくなりますし、買い物付き合ってもらうと、帰りたいオーラ全開です。
私は、買い物に付き合ってもらったら、付き合ってくれてありがとう。
お礼に何か欲しいお菓子とかあれば、買おうかと思うけど、何か欲しい物はあるかな〜?とか言ったりしてます。
イベントで楽しくなかったと言われると、せっかく仕事休みの中連れてきたのに...とこっちまでテンション下がります。
ただ、楽しくなかった理由は受け止めなければと思い、どうして楽しくなかったのかの理由を聞いて、2人で対策を考えたりしてます😅
2人で考える事で、じゃぁこうしたら良かったねという案が出てくるので、次はこうしてみようとお互い確認する事で、娘から今日はこうしてみたから楽しかったという感想が出てきて、たまにママ今日はありがとう、楽しかった!という言葉をもらえる様になりました。
🐥🐥🐥さんの気持ちよく分かるなーと思い、コメントしてしまいました🥲

ママリ
めちゃくちゃ同じです!
イライラしてきますよね😭💦
私はとりあえず共感します。
あれは嫌だったよね~。こうされたらつまらないよね~。早く帰りたいよね~。といった感じで。
そうしてから、でもあの時のやつよかったね!楽しかったね!とか、ママも早く帰りたいから、買い物が早く終わる魔法の言葉をどっちが先に思い付くか競争ね‼️とかやります😆
あと、ママも疲れた~買い物したくない~ご飯も作れない~○○が全部やってよ~とやると、ママがやってよ!と来るので、じゃあ早く出来るように手伝って❗️ともっていくかなぁ。
-
🐥🐥🐥
同じようなことがあるというだけで救われます〜😭✨
共感大事ですよね。イライラしてるとつい否定から入っちゃったりして、反省です😢ママも駄々こねちゃう作戦かわいいです🤣
親のメンタルのコントロールが問われますね😂
コメントありごとうございます❣️- 7月9日

p
わかりますめちゃくちゃイライラします!笑
切り替えもすごく時間かかるし、感情の波が激しくて疲れます😂😭
-
🐥🐥🐥
わかってくださいますか〜😭✨切り替えさせるまでにこちらがかなり消耗しますよね…感情表現を否定するつもりはないけどすーぐ泣くから泣くな〜!!💦と思うし😢
コメントありがとうございます🥺✨- 7月9日
🐥🐥🐥
共感いただけるだけでも救われます〜😭
私もその場でどうするかはいろいろ試したりするのですが、私自身の余裕がないとなかなかうまくいかず…
理由を聞いて次回の対策を立てるところ、いいですね!!✨お互い事前に心構えがあると違う気がします!✨やってみようと思います☺️コメントありがとうございます💓
萩ママ
〇〇の可能性もあるから、もし〇〇だった時はこうしようと事前に決めておく事で私自身のストレスもだいぶ減りましたし、娘の不満もだいぶ減りました☺️
心構えと対策をお互いに理解する事で、お互いズドーンとなって帰ってくる事がだいぶ減ったので、やってみてください☺️
今日は県外にお出かけしてきたのですが、お互いストレスなく帰って来ました☺️