
離乳食やミルクを食べるのが億劫な時期があります。動き回るのが好きな子供は、じっとして食べるのが苦手かもしれません。少しでも食べてくれればいいと思いますが、ミルクが心配です。
離乳食を基準量の半分程度かそれ以下しか食べません。離乳食が嫌!というわけではなく最初は口を開けて進んで食べますが、お腹いっぱいというよりかは飽きたり、椅子に座ってるのが嫌という感じです(お座りはできます)。
ここ最近でつかまり立ちが上達したりハイハイで動き回っているので、じっとして同じ体勢でいるのが嫌なのかもしれません。
その流れなのか抱っこでミルクも途中から嫌がるようになり、何回も中断して休憩したり、寝かせたりしてやっとの思いで飲ませてます。
そんな時期があった方いますか?対処法などありますかね?😭
離乳食は少しでも食べてくれればいいやという気持ちですが、ミルクまで飲まなくなると不安です🙄
- おこめ(2歳4ヶ月)
コメント

ママリ
ありますあります!じっとしてるのが難しいというか、本人が飽きてしまうんですよねー🥺
もう一旦そこでやめてまた後であげるか、立ちながらでもいいからあげる分は全部あげてしまってました!保育園や幼稚園に行きお友達とみんなで椅子に座ってご飯食べれるようになったら治るのかなーとも思います!
おこめ
同じ方がいてよかったです😭
食べない飲まないでイライラしてしまう自分がいて…そうですね!もう無理ならすっぱり諦めます🤣!
保育園入園予定なのでそこに期待します!
ありがとうございます😊♪