
上の子が嫉妬やイジケで怒りすぎてしまい、毎日怒鳴ってしまうことに悩んでいます。自分がこんな母親で子どもが影響を受けないか心配です。どうしたらいいでしょうか?
下の子を出産してから、上の子の嫉妬やイジケ癖が本当にすごくてついイライラしてしまい上の子にあたりが強くなってしまい怒りすぎてしまいます。
夜になって怒りすぎてしまったと反省し、明日は絶対怒らないぞと思ってもやっぱり怒ったり怒鳴ったりの毎日で上の子が可哀想になってしまいます。
こんな母親に理不尽に毎日怒られて育てられて性格のねじ曲がった子にならないか不安すぎます😭
下の子を出産する前より笑顔が減った気がするし、寂しそうな顔したり、情緒も以前より不安定です。
どうしたら良いのでしょうか?😔😔
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳11ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
私自身が幼少期に弟が生まれてから母から厳しく接しられて育ったので、
自分が下の子を産んだ時は旦那や祖父母に0歳児は任せようと決めてました。
上の子を特別に可愛がって欲しいと、周りにもお願いしました。
きっと寂しくて不安なだけです。その気持ちを埋めると治ると思います。

退会ユーザー
すごくすごく分かります😫!!
最低な母親ではないですよ!!
うちは、平日は頼れる人いないので休日にはたくさん遊んで、話を聞いて、とにかく怒らないように過ごしています🥺
下の子がめちゃくちゃ手のかかる子で、上の子にじっくり対応できなくて毎日反省してます💦
あとは、色々と我慢してるよね、ありがとう🥺下の子と遊んでくれてありがとう!と感謝を伝えるようにはしています☺️
今日もお疲れ様でした🥺🌸
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
そして励ましの言葉ありがとうございます🥺😭
今も上の子がうなされながら暴れてて、出産前はそんなことなかったのに心が不安定だからかな?と反省しておりました😭
私も明日色々我慢してるよね、ありがとうと言って抱きしめてみようと思います😭
優しいお母さんになりたいです😭- 7月7日

mika
お疲れ様です(*」´□`)」
寝た後に1人反省会して落ちるんですよね( ´ ` )めっちゃ分かります。
ママが怒ったとしても。
寝る前に今日の楽しかった事をお互い話し合って「愛してる!大好き!」と伝えて沢山ハグすればいいと思います( ♡´³`)σ
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
幼少期のお話耳が痛い思いです😭
寂しくて不安なんだと思います、実際寂しいとか、ママが盗られる!とか言います。
イライラしてそれさえ鬱陶しく感じる時がある私は本当に本当最低な母親です😞
そんなこちらの気持ちが子供に伝わって更に不安にさせてるんだと思います。自己嫌悪😞
私も上の子を特別可愛がるようにもっともっと心がけてみます😭