※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリん🔰
お仕事

周りの女性正社員に相談できず、妊娠後の働き方に悩んでいます。現在の働き方で育児ができているが、育休手当を受けるために仕事を増やすか悩んでいます。

周りの女性正社員でバリバリ稼いでる人しかいなくて相談できません。

みなさんならどうしますか?
第1子妊娠し産休育休頂き、1年で復帰しようと思っていたら、まさかの復帰1ヶ月前に派遣切りされ、
今年4月転職しました。
来年度には第二子を考えています。
正社員は視野に入れてません。

①このまま扶養内4時間勤務→妊娠したら退職し、手当なし。旦那に養ってもらう
②6時間勤務になり、自分で税金を納める→育休手当を貰い1年育休をとる 中途半端に扶養はみ出すので①より二万程給料減る
③思い切って8時間勤務→育休手当を貰い1年取得

今は①の働き方で余裕を持って育児できてます
②③にすると育休手当を貰えますが、仕事の負担や保育料が増えます。
育休手当のためだけに、扶養をはみ出すのはどうなのか、悩んでます。

コメント

課金ちゃん

③が正社員ではなく単純に勤務時間のみの話なのであれば、②以外のどれでも良いかと🤔

というか、手取りでどの程度余裕がほしいかですよね💡

上の子の保育料もあるでしょうし、それとの差し引きでどれくらい手元に残したいかではないでしょうか?

その点で②は、手取りが減るなら本末転倒で選択肢からは外れるかなと✋

はなうた

私は②で働いてます。
働き損ではあるけど、6時間勤務がちょうど良いです。
最終的には老後にもらえるお金は増えるので、いま働き損でも長いスパンで考えたら損ではないと思ってます。
育休手当も助かりました!

  • はじめてのママリん🔰

    はじめてのママリん🔰

    フルタイムじゃないと産休育休貰えなかったり、派遣切られる可能性があって。
    雇用保険に入っていれば6時間勤務でも産休育休もらえますよね?

    • 7月8日