![マーガレット](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳後にぐずる理由がわからない。体重は増えているし、助産師さんも問題ないと言っている。完母でもミルクを足してもいいか悩んでいる。同じ経験の方いますか?
授乳後に必ずぐずります
完母でもうすぐ生後4ヶ月になる子を育てています。
最近、授乳が終わると必ずぐずります😢
もはや授乳中に乳首咥えたまま
ふえーふえーと泣いていたりします。
出が悪いのかな?足りないかな?と思い
ミルクを足そうと思って作っている間に
勝手に寝ていたりします。
体重は成長曲線ど真ん中を進行中で
順調に増えています。
助産師さんからも全く問題ないと言われています。
もともと長時間まったり吸うのが好きな子で
放っておくと片方で15分とか吸っています。
おしゃぶり代わりにハムハムしているだけだと思い
10分程度で切り上げるようにしているのですが
必ずぐずるのでもっとハムハムさせないとダメなの?と
困惑しています😔
まだあまり遊び飲みはしません。
ジタバタしていたり
ふえーふえー泣いていたりはしますが
結構一生懸命食いついています。
同じような方いませんか?
完母にこだわりはないので足りなければ
ミルクを足そうと思うのですが、
長時間ぐずらず寝る&体重順調なら
足す必要はないですよね…?
- マーガレット(1歳11ヶ月)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
お腹いっぱいになって眠たくなってるのではないですか?🤔
おっぱいがおしゃぶり代わりになって、入眠に必要になってしまってる可能性もありますね😂
マーガレット
コメントありがとうございます。寝ぐずりなんですかね🥲おっぱいがないと眠れないどなっては困るので、いままで一度も添い乳した事ないのに、入眠アイテムになっていたら悲しすぎます😭
まい
添い乳してなくても泣いたらあげるをしてると癖になるとはよく聞きます😂断乳のとき大変だと笑
泣いたらあげるをやめるのが4ヶ月頃と言われてるので、そろそろ生活リズムを作ってなるべく決まった時間にあげるようにしていくと良いと思います🤔
授乳するときは寝る前ではなく、起きたらするという風にすると、入眠に癖になるのは避けられると思いますよ😃
マーガレット
ひえー泣いたらあげる生活していました😫3時間おきとかをやめて、お腹すいたよーって泣いた時だけあげてました。眠いぐずりとか機嫌悪いぐずりの時におっぱいを多用することはないのですが…。たしかに、そろそろ決まった時間に寝起きして授乳したほうが良さそうですよね。5ヶ月からは離乳食ですし😭
夜だけ寝る前で、他はお腹空いた泣き→授乳→満腹、遊ぶって感じなので、入眠の癖ではないと思いたいです😭