※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が動き回って遊ぶ方法について相談中。娘はまだずり這いやはいはいが始まらず、YouTubeを見ることが多い。運動神経や筋肉の発達が心配。新しいおもちゃを増やすと良いか悩んでいる。

動き回って遊んでもらうにはどうすれば?😓9ヶ月の娘です。

ずり這いやはいはいなどまだ始まらないこと、離乳食の食べが悪いこと、夜もまだ1回くらい起きてしまうこともあり
日中になるべく体を動かして遊んで欲しいなと思うものの、ぐずるとついYouTubeを見せてしまいます。

今も半分お座りみたいな状態のまま手足をついて移動することはできます。
でもYouTube流すとやはりあまり動かないし、おもちゃでも遊びますが、あまり動き回ること自体にそこまで興味がない?という気もします。
積み木みたいなのを私が積むと娘が壊しにくる、という遊びはやってくれますが
私がずっと相手するのもきついと思ってしまって😂
もう少し魅力的なおもちゃとか増やすといいんでしょうか?
ボールとか車とか、去っていくおもちゃを追う感じもあまりない…

動きたくない子は仕方ないんでしょうか?筋肉の発達とか運動神経が心配です😢

コメント

3kidsma

室内遊び場とか行くと見たこと無いものがたくさんだし、同じくらいの子もいて動くきっかけになるかなと思います

はじめてのママリ🔰

明日で10ヶ月になる娘です🙋‍♀️
9ヶ月の後半で、初めてずり這いとハイハイしましま😂
それまでは出来るのはお座りだけでした😖
私も育児がしんどいとYouTubeばかり見せてしまい、気がつくと3時間くらい見せてしまってる時もあります
ボールや走るおもちゃを追うなどもありませんでしたよ!

日中は体を動かした方がいいとよく聞きますが、お座りしな出来ない子って、何も運動出来ないから困りますよね🥺
ただ、成長は体の成長だけでは無いと思います😊心の成長もあるので、なるべくお散歩して外の景色を見たり(雨の日は傘さして行きました)、仕掛けのある絵本を読んで触らせたり、心の成長を頑張るようにしました!

頭を使うのも、体を動かすのと同じくらいくらいエネルギー使うので、同じだと思うようにしてます😊!
うちも成長ゆっくりさんですが、いつか自分で動くようになりますよ!

はじめてのママリ🔰

お優しいコメントなどありがとうございます😭
最近は、まだゆっくりしか動けませんがハイハイもどきみたいなのもするようになりました。
やっぱり他の子よりゆっくりですが、出来ることは日々増えています🥹
新しい経験もできるように頑張りつつ見守りたいと思います😭✨