※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
ココロ・悩み

5歳の息子が軽度知的障害と診断され、母との関係に悩んでいます。療育園で学んだ方法を母に理解してほしいが、喧嘩を避けたい。行事に母を参加させる相談を考えています。

度々質問失礼いたします。

我が家には5歳の息子がいます。
去年11月に軽度知的障害と診断されました。
明後日には自閉症等の検査結果が出ます。

そんな息子の発達について母が色々言ってきます。
初めて行く病院の先生に発達検査してもらって何が分かるの?普段の孫を見てないのにただ何十分と一緒にいて結果が出せるの?仮に診断名が出ても脳波調べてない状態で私は納得できないな〜と。。

私にとって母は唯一の相談相手です。
実家が近所なのでしょっちゅう遊びに行くんですが‥息子の障害を認めたくないのか?本音は分かりませんが療育に対しても理解してくれなくて‥。
療育園=甘やかしてるってイメージがあるらしく、そこも私はすごく悲しくて‥。
母にとって息子は初孫であり、たった1人の孫です。
そんな孫が発達が遅く軽度知的障害と診断されてショックだったのか、、まさか自分の孫が、、って気持ちなのか。。
すごく可愛がってくれて色んなとこ連れてってくれたり色々買ってくれたり‥息子にとってバァバは大好きな存在です。

一緒にいる時間が長いからこそ一緒に学んでほしい、というか私がこういう時はこうするといいんだってと療育園で学んだ方法教えても可哀想とか言われるので実際見て勉強してほしいです😞
そして息子の障害も理解してほしいです。

今は息子は通ってた保育園を辞めて療育園のみ通ってるんですが、母はとりあえず定型児の中にぶっ込まないと何もできないよ?1年半後には小学校なのにどうするの?と言ってきます。

このままだといつか母と息子の障害の件で喧嘩しそうな気がします。
そうすると1番可哀想なのは何も分かってない息子なのでそれは避けたいです。
ちょうど今月行事があるので療育園の先生に事情話して行事の時に母も一緒に参加する事できないか相談してみた方がいいでしょうか😭
家族の相談は療育園にしていいのか悩みます😣

コメント

N

私も母親に最初は理解してもらえなかったです😵心理士さんに
相談したと話をしたら洗脳
されてる!とまで言われました。
私が子供を障がい者にして子育ての大変さから逃げてるとも意味不明な事まで言われました(笑)なかなか昔の考えの人に理解してもらうのはむずかしいですよね😭最近はようやく少し理解してくれてます🤣
ぜひ療育園の先生に相談した方がいいと思います(*¨*)❣️
そして行事にも参加してもらって少しでも理解してくれるといいですね☺️✌️応援してます✨

バナナ🔰

家族に理解してもらえないのは悲しいですよね。
お母様が信じたくない、という気持ちも分かります。かわいい孫の事ですからね。
でもお母様も知識がないので「脳波が〜」「療育園は甘やかしてる」という考えになってしまうんだと思います。
全てを理解してもらう事は難しいかもしれませんが、今の息子さんにとって必要なものが何かを知ってもらう事はいい事だと思います!
歳の多い人は病院の先生とか学校の先生など「先生」という人の話はわりとしっかり聞いてくれるので療育園の先生と相談して行事に参加して息子さんの園生活を見てもらったり先生とお話する時間を少し持ってもらってもいいかもしれませんね😊
今の状況で定型発達の子の中にぶっ込む方が息子さんにとって負担になる、ついてけなければストレスになったり下手したら2次障害になりかねない。そういったリスクもきちんと説明してもらった方がこれからも一緒にいる為には必要な事だと思います。

うちの実母も最初は「男の子なんだからそんなもん」「まだ小さいんだからそのうちちゃんとするよ」なんて言ってましたが診断が出てからは少しづつ受け止めてくれるようになりました。
私からも「息子が発達障害でも今までと変わらずかわいがってくれるだけでいい。息子の対応でお願いしたい事があればその都度伝えるから」と言いました。
親でも受け入れるのが難しい事もあるのでおばあちゃんが孫の事となると時間はかかるかもしれませんが、少しでも知ってもらえればうれしいですよね✨