※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

病児保育を利用するか、お金を払って会社の人に仕事を頼むかで悩んでいる女性がいます。仕事が忙しく、子供が病気で保育園に預けられないときの負担が大きい状況です。お金を払って仕事を頼むことについてアドバイスを求めています。

病児保育を利用するかお金を払って会社の人に仕事を頼むか迷ってます。
1歳と5歳の子供育ててます。1歳の子は半年から預けて何回も保育園休んでます。
私は営業事務で、時短勤務です。保育園預かれないときは在宅勤務をしています。先月まではすごく暇な仕事で1日2日仕事しなくても回ってました。
先月2年目の子が急に止めてしまい、その子がフルタイムでしていた仕事を任されて今まで暇だなぁって感じが180度かわり、16時に帰るために勤務時間150%集中してやる気出してスマホ見る時間もなく仕事して毎日ヘトヘトです。
毎日受注業務があるので、休むと積み重なり次の日残業必須だし辛くなるので休みたくないです。
今日その仕事やり始め、始めて息子が発熱で保育園行けなかったです。6時間テレビつけっぱなし、抱っこ抱っこも相手できず、隣で泣き叫ぶ息子にごめんなさいって言いながらパソコンとむきあってました。動かないからかお昼寝は一切してくれず、ずっと動いてて相手できない自分、体調悪い息子より仕事を選ぶ自分に何やってるんだろうと涙が出てきました。病児保育が2千円で預けられると知り悩んでます。ただ食事やタオルの用意など色々面倒だしできれば利用したくありません。
なら休みたいと。他の手は会社の人に仕事をしてもらうことです。皆それぞれ仕事があり、私の仕事をしたら残業になります。なので、皆やりたくないと思います。なので、お金で解決できないかなと。3千円か5千円程度で仕事頼めないかなと。
お金払うから仕事してくれないかなんて頼んだら変でしょうか?

アドバイスください!

コメント

はじめてのママリ

お金払って会社の人に頼む。って選択肢はなしですね💦

会社にバレたら解雇されるかも😂お金渡したくなる気持ちはわかる!育休取るスタッフがいる部署の給料あげる!って制度を作った会社がニュースで取り上げられて話題になっていましたよね。育休明けも、その制度あれば休みやすいのに!!😂

上司に相談して、仕事振り分けてもらうしかないです。残業になるから残業代がでます。感謝の気持ちを伝えて、時々、差し入れをして、お互い様だよね!という精神で、相手が困っていたら助けてあげてくださいね😄

ママがいるのに抱っこしてもらえない環境より病児の方がいいと思います。
泣き叫ばないから、安静にできます。看護師も親切で優しく対応してくれるし、迎えに行った時にも的確に状況を教えてくれますよ😄

他の人ができる仕事なら代わってもらいましょう。
無理だったり、明らかに自分がいかないとダメな時は病児に預けるといいと思います。

私も無理して働いていました。20時まで預けられるところで遅くまで働いて迎えに行って。子供に申し訳ない気持ちでいっぱいで、何やってんのかなって😰

結局、転職しました。
家族と子供の優先順位を上げて、仕事はなんでもいいや。って感じですね。
どんなに部署のトップだとしても、その人が病気で休んだら仕事みんなで振り分けてやるんですよね。
どんなに優秀な人だとしても、いなければやっていけます。だって、育休の間に自分がいなくても会社は回っていたんですから!😅

うちの場合は、今は育休中ですが、5歳になって聞いてみたら、え?ママ働いてたの?って言われました。
一番最後まで残ってたことを忘れてたみたい。そんなもんなのか。私のこと恨んでたり寂しくて覚えてるってこともないのか。

だから、親が思うよりも子供の方が臨機応変に対応していきます。

ママリ

私だったら迷わず病児保育に預けます!
しんどい時しか行けない特別な保育園だよ、と言って好きな物だけ詰めた弁当持たせて本人が気に入ってるおもちゃも一緒に持たせて連れて行きます。
うちの上の子だけかもしれませんが、調子悪い→ぐずり倒して更にわがままになる→手が付けられない状態→怒られる→さらに泣く、の繰り返しでした。
預けて集中して仕事できる環境にします。

1歳の頃にも病児保育預けましたが、泣き叫んで熱上がって水分も取れず、お迎え要請が来て仕事溜まっただけでした😭

5歳でしたら訳分かってるので病児保育行けると思います!1歳でしたら有給で仕事を休んで後日みんなで食べてってお菓子持って行きます。