
2人目の子供を考えていますが、経済的な不安があります。生活費や教育費について具体的な情報を教えてください。
子供は年齢的にも1人かなと思い、我が子を産んでみたらあまりの可愛さに2人目が欲しくなってしまいました。
夫は金銭面にとても不安があるようで、共働きですが
2人の子を高校までは私立は考えないで育てるとなると毎月いくらくらい生活費や学校の費用がかかっていて貯金もできてるのかどなたか教えてくれる方がいたらコメント欲しいです。
ネットで出てくる子供にかかる費用が現実的な金額なのかピンと来なかったのでリアルが知りたいなとおもいました。
夫40歳 年収500万くらい、私37歳 復帰後350万くらい
住宅ローンが月12万、夫は個人事業主なので税金や国保諸々で毎月10万は飛んでいきます、、
貯金は今600万くらい
ちなみに購入した家は3LDKで、夫は在宅仕事で深夜帯も働いているので個室必須、本人も部屋を譲るのは受け入れられない模様です。
もし次の子を産んだとして、男の子なら兄と同室、女の子なら母と同室で社会人になるまで嫌な思いをせずに育ってくれるか不安です。
こんな状況で2人目を作っていいんでしょうか、、なんとかなるという周囲の言葉では不安で踏み切れません。
- まーちゅ(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
兄と同室はまだ分かるとして、母と同室は嫌じゃないですか?

さくらもち
やっぱり旦那さんの理解がないと年齢的にも協力が不可欠ですし色々厳しいかな?と思います…🥲
リモートワークですかね?
リモートは個室を構えないといけないので、ひと部屋潰すの嫌で喧嘩になるって友人も言ってました💦
-
まーちゅ
個人事業主なのでリモートというか基本家で仕事なんです。仕事の電話や集中したいという気持ち諸々から寝室と仕事部屋兼用は無理って言われてしまいました、、一部屋潰れるの痛いですよね。
会社員の家庭なら夫婦の部屋とあとは子供部屋ですもんね。。- 6時間前

てんまま
ご主人の年齢、個人事業主、住宅ローンの高さ、現在の貯金、収入面が不安ですね…。まだ赤ちゃんだからお金かかっていないですが、これからどんどんお金かかってくるようになりますし…
夫婦でなんとかする!という相当なガッツが必要だと思いました😅
-
まーちゅ
賃貸の時も3LDKで11万くらいしたので12万くらいなら払えると思ってましたが、やはりローン高いんですね。。
背伸びしすぎてしまったかもしれません😣私もフルタイムで働く予定なのですが、残業もできなくなるのであまり収入アップは見込めないなと、、夫は頑張ってくれてるのですが既にかなり無理して仕事してるのでこれ以上っていうのも体が心配で、、子供は1人を大切にが無難なんですかね、、- 6時間前
-
てんまま
住宅ローン、かなり高いと思います…😅
もう御夫婦ともに老後資金も考えていかなきゃいけないし、お子様の教育資金もこれから、となると
今いらっしゃるお子様だけがベストだと思います🥺
小さな子供2人抱えて、復帰後の年収を維持していくのは気力も体力も大変だと思います…。- 6時間前
-
まーちゅ
本当は8万とかのローンが理想でしたが、住むエリアを希望の場所から変えてはいますがそんな金額で買える車なしで生活できるエリアがありませんでした😣
繰上げも考えてますが、無理な買い物だったのかもしれないです。家賃に11万も払うならと思ってましたが無謀でしたかね
仕事はフルタイムで戻るつもりですが、実際やってみたらかなりきついってことは往々にしてありそうですもんね、、
老後は本当に不安です。年金も少ないですしね
年齢的に色々遅すぎたのかもしれないです- 3時間前

とれみ
思春期に異性と同室は嫌だと思います。
友達を呼ぶような年齢になったら、思春期前に嫌になると思います🥲
持ち家なら引っ越しも難しいですし、もう一度旦那さんとお話するしかないと思います😭
-
まーちゅ
そうですよね。絶対嫌ですよね。
夫はそういう家だという前提で育てれば嫌になったら社会人になれば出て行くよと言いますが、社会人になっても貯金貯まるまでは実家にいてくれたらいいなと思い家も買ったので、出て行ってしまったら本末転倒だなぁと、、
やっとできた子供なので巣立っていってしまうのが切ないです。
よく夫婦で話し合ってみます。- 6時間前

はじめてのママリ🔰
調べると子ども2人いる家庭の平均世帯年収約700万円でした。
私も1人部屋なく姉と母と同じ部屋でしたが1人部屋に理想は描きつつも18歳で家を出たので正直そこまで重視する必要あるのかな?と思いました。
あとはお金かかり始めた時に、副業でもなんでもする!っていうガッツの方が大事なんじゃないかな?と思います🙋♀️
-
まーちゅ
早くに家を出ていってしまうのが個人的に寂しいんです。
やっとできた待望の子供なので、長く実家にいてくれたらなというのが親の願いでした。
子供の世話と家事をしながら私に副業ができるかと言われると自信ないですが夫は深夜にバイトもしたりしてもいいとは以前言ってました。体が不安なのでやめて欲しいとその時はお願いしたのですが、やはりお金のかかる時期だけでも頑張ってもらったほうがいいんですかね。- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
どのくらい2人目がほしいかにもよると思いますよ。
極論生活保護で5人子どもいる人もいるし2000万超えてる人でも一人っ子しか無理っていう人もいると思います。
ここを削ってでも2人目ほしいと思えるなら産んだ方がいいと思いますよ🙌正直どうにかなるというかどうにかするのが親だと思うので😊- 5時間前
-
まーちゅ
そういうご家庭もあるんですね😳
生活保護、、
削りまくってゆとりがなくなりすぎても心の安定が保てないですよね。
2人目は私は子どもが愛しすぎてとてつもなく欲しいんですが、夫の意向もありますし、お金のことは切実ですし、老後子供に迷惑かけたくないので慎重に検討しようとおもいます🥺- 3時間前

はじめてのママリ🔰
年収に対して住宅が高いし、子供が大きくなれば今の支出とは比にならないくらい増えます。
お部屋含めその状況だと子供は1人にしておいた方が安心だと思います。
-
まーちゅ
そうなんですね、以前の賃貸も11万の3LDKだったのでいけるかと思ってました。甘かったかもしれないです。
1人を大切に育てる方がゆとりある生活ができるってことですよね。
もう一度考え直してみます💦- 6時間前

ママリ
子供が3人おりますが、
1人部屋は欲しがります。
状況を説明したとしても、
同姓で兄と一緒ならまだいいかもしれませんが、思春期は本当に嫌がると思います💦
また子供の高校受験を経験しましたが、
私立は滑り止めで受けるかと思います。公立は1校しか受験できませんから
公立第一志望ですと塾でしっかり勉強しておくか、
確実に受かるくらいまでレベルを下げなくてはなりません。
娘の友達で私立は金銭的に受けさせられないとなり、
結果、公立も落ちて人生終わったと引きこもりになってしまったお子さんを知ってます。
公立の二次募集で、遠いレベルが低い(レベルの低いところしか定員割れしないので)ところへ通う羽目になったり…。
話は戻りまして…
小学校では月に1万円程度ですね。
5〜6年生は宿泊伴うイベントがありますし6年生の卒業アルバムなどで5〜10万円プラスです。
学校以外のところの費用がすごいと思います。大きいお子さんなら服にもお金がかかりますし、習い事も活発になる時期。お小遣いは携帯代もかかります。早いお子さんは中受しなくても4〜5年生から高校受験に向けての塾通いが始まります。
塾が入れば習い事費は月に5万円は超えてきますよ。
我が子が塾とサッカーで7万円かかってました。
長々と書きましたが、
850万円ならなんとかなる気がしますけどね。
ご主人の年齢の割に貯金が少ないのが気になりますが💦
-
まーちゅ
そうですよね、相部屋って普通は嫌がりますよね。夫はあまりそこを気にしてないようなんですが、私がやっぱり不安になっちゃって、、子供に嫌な思いはさせたくないんです。
高校も場合によっては私立になりかねないですよね。流石に学費は払わないといけないしそこは頑張って出してあげたいです🥲
卒アルや習い事の金額にちょっとびっくりしてしまいました。そんなにかかってくるんですね、、子育てって初めてみないといくら必要かって全然分からないし、周囲に産んで仕舞えばなんとかなるよって言われる理由が本当に謎です。
みんなどこからそんなお金を出してるんでしょう、、貯金が沢山あるのか収入がすごく良いのか、、
夫に聞くとうちは友達の家庭と比べると稼いでる方だよといわれます。でも友達は子どもが2-3人いるんですよ。。不思議です。
夫はコロナの時に会社から休業を余儀なくされて独立し、その時に貯金がそこを尽きたらしいです。私の貯金から家取得の諸費用を払って残りの400万程度と2人で貯めたお金もろもろで600万くらい。結婚当初に貯めたお金は結婚式と不妊治療で飛んでってしまいました、、- 6時間前

はじめてのママリ🔰
部屋は1人一部屋必須だと思います😥
3LDKで旦那さんリモート、お子さん2人、ならお母さん以外に各部屋与えてお母さんの部屋は無し(寝る時は旦那さんの部屋かリビング)にするしかないと思います💦
金銭面についても旦那さんの不安はよく分かります💦
貯金が1000万以上ある、もしくは復帰後旦那さんと同じくらいの稼ぐ…くらいじゃないと、子供達が大きくなった時に色々と我慢させることになると思います。
-
まーちゅ
やはり普通の意見は1人部屋ですよね。私もそれが普通だと思ってます。
夫は3人兄弟で育ち相部屋だったこともあり、あまり気にならないようで、そこまで子どもファーストにする必要はないって意見の人なんです。自分の部屋があることを条件に家を買ったのにもう1人欲しいから部屋没収は耐えられないとのこと。。
私がリビングで寝るのはぜんぜん構わないです。各自部屋にいて寝てる時は静かにしてくれるならぜんぜん問題ないです。やはり1階に和室のある部屋にしておけばよかったですが駅から20分で更に高かったので踏み切れなかったんですよね。。
1000万貯金があるってみなさん普通なんでしょうか?私たちが甘かったのかもしれないです。独身時代にもっと貯めるべきでした。
私の収入は家庭のことも考えると当面残業不可ですし、会社的に給料はかすかにしか上がっていかないので大幅に増やすのは難しいのかも。やはり1人を大事に育てていくのが良さそうですかね😣- 6時間前

はじめてのママリ🔰
親のエゴで産んで子どもの人生に我慢をさせたいならいいんじゃないんですか?
無理した借金背負って、子どもに皺寄せ、犠牲を強いてまで親の欲求を優先させたいかどうかだと思います☺️
-
まーちゅ
そういう見方をすると子供に大変な思いはさせたくないです。
夫とも意見が分かれてて、私は子供ファーストにしたい派で、できるだけ学費も親が出してあげたい。
夫は相部屋もそんなに気にしてなくて、最悪プレハブ建てればいいんじゃないみたいな発想(それもお金沢山かかる)、学費も奨学金当たり前思想
ここも噛み合わないし、子供に苦労がいくくらいなら無理に2人産まなくてもいいのかもしれないですよね。- 6時間前

(女女男男)4兄弟♡ママ
年収的には問題ないけど、
ママさんが子育て中や子供に病気がみつかった、発達や何か問題あった時に
今の年収継続して働けますか?
旦那さんの収入を増やせたら、、と思います。
また、住宅ローンが高いです。
厳しいような気がします。
-
まーちゅ
何かあった時は仕事をセーブしないといけなくなるかもしれないです。
そうするとらキープは難しいですよね、、
夫は既にかなり無理して働いてくれていて稼いでくれてる方だとは思うんですが、他のお父さんはもっと年収高いんですかね。。
ローンも賃貸と金額に大差がなかったのでなんとか払えると思ってました。
無理せず子供は1人にした方がいいのかもしれないです。考え直してみます。- 6時間前

はじめてのママリ🔰
自営業だからOLとは違うと思いますが、
私自身27歳の時年収500万でした💦稼いでる方だという自負➕奨学金でも良いっていう考えだと今後苦労しそうだなって思いました💦
全然足りない!わかってる!だから死ぬ気でどうにかする!ってタイプの方があとから伸びるかなと、、、
大学出るとなると都内の人も田舎の人も、同じ金額の学費を払い、アパート暮らしするとしても地方の人だから割引ってことも寮を除いてあまりないし、
うちなら1人にしておくかなと思いました。
-
まーちゅ
みなさん年収がお高いんですね🥺
私はもともと低収入でしたし、知り合う男性にも高収入の方はいなくて、世の中にはもっと立派なお仕事してたくさん稼いでる人がいるんだなぁと思い知りました。
私たち夫婦は頑張りが足りないのかもしれないです🥺
子供に迷惑をかけないように1人だけにする方向で改めて検討してみようと思います。- 3時間前

はじめてのママリ🔰
年齢同じで、世帯年収が夫の年収と同じです。
住宅ローンは月11万です。
今後大幅に年収上がる見込みありますか?
無いならお子さん1人でもけっこうキツイかなという印象です。
住宅ローンは賃貸と同じように考えてはだめです。固定資産税や修繕費等プラスでかかるので。あとは固定金利ならまだ良いですが、変動金利だったら今後は恐らく上がっていきます。
今は毎月貯金できていますか?
保育料もその年収だと4〜5万はかかると思います。
-
まーちゅ
旦那様だけでその年収羨ましいです😭
きぎょうにつとめてるわけではないので、大幅には夫婦共に上がらないと思ってます。
税金や修繕費は足りるか分からないですけど積み立ててはいるんですが、変動金利なので今後が怖いのは事実です😱
貯金は毎月上記の積立とは別に9万入れてます。ただ保育園がうちは6万くらいなので来年から3歳になるまでは貯金が6万に下がる見込みです。
この一部をNISAに入れようと考えてるのですが、投資なのでちょっと怖いです。- 3時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも変動金利なので今後を考えると本当にため息がでます。
毎月しっかり貯金できているのすごいですがあまり年収上がる見込みが無いなら子どもが大きくなって出費が増えることを考えるとやっぱりちょっと怖いですね、自営業なので65歳超えてもその年収保てるなら強みになりますが。うちは生活防衛費(世帯年収分)以外はほぼ全て投資に回しています。- 3時間前
まーちゅ
そうですよね、子供は1人部屋が良くなりますよね。夫には1人一部屋なんて贅沢って言われますが、、家を買うのは産まれてからにするべきでした😭
はじめてのママリ🔰
男の子の場合兄弟で同室というのはなくはないと思いますけどね🥹
わたしは部屋が狭くなってでも1人一部屋あげたいタイプなので旦那さんの言うことが理解できないです😭
夫も自営業(法人事業主)で、家以外のところに事務所構えていますよ✨個人事業主での経費の考えとかがよく分かりませんが、子ども部屋がもう一部屋必要になる期間だけでも他のところに事務所構えるのもありかなと思いました🥹
まーちゅ
でも高校生にもなればさすがにお互い嫌になるんじゃないかなって思ってます。
思春期って色々あるとおもいますし、相部屋じゃ友達も呼べないですもんね。
私も仮に4畳とかしかなくても1部屋あげたい派です。買ったばかりですがリフォームしてしまいたいくらいです🥺
別のところに事務所というのは考えてませんでした!確かにその方が手っ取り早いし集中できるかもしれないですよね!子育て費用の不安もありますが、それも含め検討してみます!