※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
杏
ココロ・悩み

息子の友だちのお母さんが苦手で、子どもの振る舞いに戸惑いがある。お母さんが注意や謝罪をしないことに疑問を感じている。その教育方針に違和感を持ち、心配している。

息子の友だち(Aくん)のお母さんが苦手です。

Aくんはどちらかと言うとヤンチャな子です。
うちの息子もかなり困ったさんではあると思うのですが…

今日学童にお迎えに行ったらちょうどAくんとお迎え時間が被りました。
玄関のところでAくんがうちの息子の帽子を取り逃げて行きました。
それをうちの息子は、待て〜返せ〜と追いかけます。
それは別にいいんですけど、Aくんのお母さんも見てるのにAくんに何も声をかけませんでした。
それどころかAくんのお姉ちゃんとお喋りしながら車の方へ…
うちが「◯◯もう帰るから早くして〜」と結構な声量で声をかけ、「待って!今取り返すから!」と駐車場を追いかけ回していてもAくんに声をかける素振りもなくお姉ちゃんとお話ししていて…
お母さん気づいて〜の気持ちをこめて「もう帰るよ!」と叫んでもAくんも返してくれる気配もなくお母さんも何も言いそうにないので、Aくんに結構強めの口調で「もう帰るから返してね!」と帽子を奪って帰ってきました。

本人は楽しそうにしているので遊んでいるつもりではあると思うので、帽子を取って逃げる→追いかけるみたいな遊び自体は別に構わないのですが、相手のお母さんが帰るよ〜と言っていたら「早く返してあげて」や「すみません」などの声かけって普通しませんか?
(うちだったらそもそも私の目に入る範囲でお相手の何かを取った時点で、人のものを取るのはいけないことだと指導します。
うちの子は楽しんでいるかもしれませんが、困って嫌だと思う子だって当然いますので。)

普段からなんだかな〜と思うところがあって
Aくんの家も歩きでお迎えの時に途中までは一緒なのですが途中で反対方向です。
別れた後の道はうちの方面もAくん宅の方面も歩道のない狭めの、でも交通量はそれなりにある道路です。
その別れ道より先うちの方にずっと着いてきていても、お母さんは声をかけたりせず自分家のほうへ行ってしまいます。
正直Aくんのことまで責任は取れませんので、「お母さん行っちゃったよ、心配するから早く行きな」などと声をかけます。
お母さんから、危ないよ、そっちじゃないでしょなどの声がけを聞いたことがありません。
狭い道ですがかなりスピードを出す車などもいて大人の私でも危ないなと思うこともあるような道で、先にも書きましたようにAくんは少しヤンチャな子で走ったり行ったり来たり思いがけないような飛び出しなどもしていて心配じゃないのかな?と思います。
Aくんがうちに着いてきていたのに振り返ったら背中を向けて帰宅している姿を初めて見た時には驚きました。


長くなってしまいましたが、叱らない育児を誤認しているのかなんなのか、自分の子どもが明らかに他人に迷惑をかけている状況が目の前で起きているにも関わらず注意もしない、代わりに謝るでもないAくんのお母さんが苦手ですが、お迎えの時間はその日によるので会わないようにもできずにいてうんざりしています。

今日は少し急いでいたのもあってAくんに強い口調で言ってしまったことも少し気になってしまって話を聞いて欲しくなりました。

私が神経質なだけでしょうか…?




Aくんと関わってほしくないわけではなく、息子にとっていい友達だと思っています。
ただAくんのお母さんの教育方針?が、まじか…となることが多くて苦手なのです。

コメント

ママリ

Aくんのお母さんはきっとA君が小さい頃から危ない時に見守ったりしない、公園とかで順番守らなくても注意しないお母さんだったんでしょうね。おそらくそれも問題と思ってない、杏さんや私とは感覚の違う人間なのでしょう。
できるだけ距離を取って、同じようなことされたらお母さん本人に注意して欲しいというか学童に言うか私はすると思います。ムカつきますよね。そういう人は宇宙人と思って接します😇

deleted user

神経質ではないと思います!
わたしなら声かけしますし、謝ります。
価値観の違いですよね。
わたしも最近までそうゆう親子と接していましたが、エスカレートしてきて今は距離おいてます。ほんとに毎回イライラMAXだったのでお気持ちよくわかります😓