※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

子どもの療育で先生方の対応に不安があります。もう少し我が子を見てほしいと感じています。どう伝えればいいか悩んでいます。

どう伝えていいのかわかりません。
というのも今上の子が療育に通っています。
先生方にはいろいろよくしてもらってて感謝の気持ちでいっぱいです。
ただ欲を言えば、もう少し子どもを見てほしいのです。週一で親子療育の日があります。そこで我が子への先生方の対応を見る機会があります。そこで我が子は結構放置されていることが多いのです。子ども6人に対して先生の数は3人です。子どものほうが多いので全員見てもらえないのはわかっています。ただ先生二人に子ども一人見ているということもありました。そして我が子は一人になることが多く、私が一緒にいるということが多いです。
他のお子さんはどうかと見ていても明らかに我が子を見ていただいてる時間が少ないのです。
先日の療育中、顔に痣ができて帰ってきました。原因も聞きました。ただ今までのわ先生と我が子の対応を見ていると正直不安になってきました。
先生方には感謝の気持ちでいっぱいなのですが、もう少し子どもを見てほしいという欲が出てきてどう伝えればいいか悩んでいます。
うまくまとまってない文章ですが、どなたかお力を貸してください。よろしくお願いします🙇

コメント

ゆここ

親子で通園されてるってことですか?💦
母子分離?
我が家は療育、親子通園だったので基本先生たちは困った時に来てくれる感じで先生が遊んでくれたりってことは母子分離の時しかなかった気がします😅

母子分離も基本子供の人数に対して先生が少ないので1人で遊べる子は遊んで、他害とか何か問題行動のある子についてたと思います💦

  • ままり

    ままり

    親子通園しています。
    週三で療育があり週一だけ親子で一緒に過ごし、それ以外は母子分離してます。

    一人で遊べる子って思われてる感じなのかもしれないですね。

    • 7月6日
はじめてのママリ

お子さんがあまり手がかからないタイプかしっかりしてる感じなのではないでしょうか?今まで3ヶ所の療育(児童発達支援)に通いましたが、やっぱり先生の質や意識は全然違います。
どうしても私が納得できないところはやめて他の療育にうつりました。

ゆっこ

2ヶ所通っているうちの1つがそんな感じです。
とてもいい先生達なのですが、やはり特性が目立つ子を相手にされている事が多く、娘はただ「待つ」という時間が多くなってきました。

もう1ヶ所は、娘としっかり向き合って個別に対応して下さるので、出来ることがどんどん増えてきました。
もし他にも療育施設があるなら、転園も1つの手だと思いますよ。