※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろきち
子育て・グッズ

長男の友達との関係に悩んでいます。友達との約束が頻繁で困っており、友達のママとの距離を取りたいと考えています。友達との遊びや習い事の時間についても悩んでいます。どう伝えればいいか悩んでいます。

息子のお友達についてです。
長男年長、次男年中で幼稚園に通ってます。
幼稚園は朝はバス、私が仕事の日はお迎え、休みの日は帰りもバスです。
長男が同じバスの子で家がうちから5分くらいの子とよく遊ぶ約束をしてきます。
それは良いんですが、あまりに誘いが頻繁で私がご飯作らないといけないから今日は遊べないよ〜と交わしてたら私に言ってもダメと言われるから長男と直接約束してくるようになりました。
その子供同士の約束が18時まで遊ぶから○○公園にお菓子○個持って集合ねという風に言ってきます。
そして大体他の子も誘っていて兄弟も含めて10人弱集まっています。お菓子もその分持って行くことになります。

その子とは家が近く、上も下も同い年で小学校も同じなので仲良くしていきたいという気持ちもありますがその子のママがママ友間で有名な変わり者なのと子供もなんだかずる賢く長男を言いくるめている感じがして距離を取りたいです。

私は週3.4日パートしていて、1日は長男の習い事があり休みですが習い事あるからと断っても習い事の時間までと終わってから遊べるでしょと…。習い事がすぐ近くの公園にあるプールなので公園で待ち伏せされていることもあります。
その子のママは自宅でサロンをしていて預かり保育も使ってますが自営でママ友とか家族しかお客さんとして来てないらしく時間にゆとりがあり子供達が幼稚園に行ってる間に家事を済ませて幼稚園から帰ったらあとは遊ぶ時間のようです。
雨の日でもカサでこんな遊びができるとかカタツムリを探そうとか言ってきてもう断り文句がなくて困ってます💦

長男に以前「今日パパ帰ってくる前にご飯作らないといけないから遊ぶ約束はしてこないでね」と言ったら別のお友達ですがそのまま言ったみたいで「ご飯作るから遊べないんでしょ?」とお友達から言われたことがあります。
なので長男はそのまま本人に伝えると思うので○○くんと約束してこないでとは言えないし、何か長男から断れる伝え方はないでしょうか?
実家近いのでおばあちゃんち行くから〜とか言おうかとも考えましたがそんなに何度も理由に使えないし、実際には母は仕事でいないことが多いので長男に嘘をつくのも…と思って悩んでます。

コメント

kuku

今後はママ同士が約束した時じゃないとダメ、勝手にしたお約束では遊ばない、ではダメですか?

幼稚園で同じバス停の子と勝手に約束する事ありますが、理由とか特に言わず「今日はダメなの」と話してましたよ。