※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

食費についての考え昨日夫が「○さん家はいつも○さん(夫)がお弁当作っ…

食費についての考え
昨日夫が「○さん家はいつも○さん(夫)がお弁当作っているんだって」というので
「偉いね」という会話をしていたら
「家賃折半、食費は夫が出しているのに奥さんが作ってくれないから」と言ってきました。
食費を夫が出していたら奥さんが作らなければいけないんでしょうか?
我が家では家計管理は私がやっていて夫の収入は私が管理しています。
お弁当費込みのお小遣いを渡していますがたまに作ってと言われるので作ったりします。
お弁当を作るとその分本人のお小遣いも増えて多少モヤモヤしているところもあり(だったら自分で作ってほしい気持ちが)他所の家庭のことなので関係ないのですが夫の「お金を稼いでいるから当然」というお弁当を作ることに対しての労力(私もパートですが働いていて朝早く起きて作る)なんて考えてくれてないんだなと実感しました。

食費を夫が出していたらお弁当を作るのは当たり前ですか?
色々な意見はあると思いますがみなさんの考え教えてください。

コメント

m.k08

当たり前だとは思いませんが、一般的に考えたら、やっぱり主収入が旦那さん・お弁当作るのは奥さんっていう風習が昔から変わらないのかな?と思いました。
奥さんがいるなら、作って欲しいと思う男性もいますしね💦
でも弁当代渡してるのに、作るよう言われる頻度によっては「その分のお小遣い、来月減らすよ?」って言いたくなります😤
ポケットマネーにしてると思うとモヤモヤしますので笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    夫の考えが古すぎますよね。
    同じようにモヤモヤしてくださる方がいてホッとしました。
    ありがとうございます。

    • 7月7日
はじめてのママリ

食費を夫が出しているからお弁当を作るのは当たり前だとは思わないですが、ようは思いやりがないのかな?と思います😂
毎日旦那が弁当作ってるのみたら、たまには自分も作ってあげよう!とか、わたしはお弁当費込みのお小遣い渡してますが、たまに弁当作ると喜んでくれるので、そこでお小遣い増えるなんて考えたことなかったかなーなんて!

ようは、食費出してるから当たり前とは思わないですが、思いやりの問題かなと思います😆

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    思いやりの問題、本当にそうですね!
    私の気持ちも夫の気持ちもお互いに思いやりがないなと思いました😅

    • 7月7日
空色のーと

当たり前とは思わないです。

朝の家事育児が、夫の弁当と自分たちの朝ごはんだけならまぁやってやるかな?って思いますが、子供の世話がそこに入りますし、無理ですね😁

お弁当の準備してる間に、子供のこと全部やっててくれるんなら検討しますね。

早起きしてその分やってよって気持ちで言ってるなら、思いやりが無さすぎます。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんです。
    子どもの支度、自分の支度のことを考えるとモヤモヤしてしまって。
    何もしないで待っているだけならやはり嫌ですよね。
    当たり前だも思わないと言ってもらえてホッとしました。

    • 7月7日
初めてのママリ

『へー。○さんは、高収入で妻に苦労させないからお弁当作る余裕があるのかもね』って言ってやります。
文句言うなら、自分で作ったら?って思います!
しかも、お昼代込みのお小遣いで!
『作るなら減額』ですわ!!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんです。
    そちらの家庭はそれでうまく行っていて羨ましいなと思いました。
    もし、文句を言われるような事があれば言い返そうと思います。
    ありがとうございました。

    • 7月7日
ママリ

当たり前とは思わないです!
昭和かよって思いました😂
昔の人みたいな考え方ですね!
金入れてんだから、働いてんだから家では俺は何もしなくていいみたいな昔の男的考えが残ってるのかなと思いました。
食費と弁当作るのは別物だと思います!

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    夫、考えが古いですよね。
    考え方、変わらないのかと思うと絶望します...

    • 7月8日
ママリ🔰

お金を出せばなんでもやってもらえると思ってるのはおかしいですね😂お金はただの金であり,それを食べられるものにしてくれてるのは人です。○さんは食費は出せるけど○さんの奥さんは朝晩作るので手一杯なら,○さんはもう少しお金だして外注するか自分で労力つかって作るかしなきゃで,自分で作ることを選んだのだから○さんは別に愚痴をこぼしつつ?自分で解決してるわけで👍

ママリさんの家庭はお昼代あげてるのにたまに手作りしてほしいと頼まれるのですね?お弁当作りも大変なんだから,ほしいと言われていつも作れるわけじゃないよ☺️と言っておけばいいと思います。作れなかったら無理して作らなくていいのかなと!うちは,節約の為基本弁当なのでお昼代渡してないですが,作れなかった〜💦って日も特にお弁当代は渡してないです😂作るのが当たり前じゃないよ!作るのはサービス。それこそ食材はあるのだから,そんなにお金足りなけりゃ勝手に冷蔵庫の食材使ってどうぞ!の精神です(笑)

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    そうなんです。
    そのお宅はそれでうまく行っていて羨ましい。

    夫とそういう価値観が合わないので逆ギレされそうで面倒でしたが私も断るべきですね。
    本当に!作ってもらう事が当たり前だと思わないでほしいです...

    • 7月8日
年子3kids(25)

当たり前だと思いません😊

うちは毎日お弁当作っている分
月1万のお小遣いしか渡してません😂逆に寝坊した時はお小遣いの中から買ったり、仕事で必要な道具など買わせてます☺️
後は余ったお小遣いは口座に戻してます😵

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    余ったお金、戻してもらうの良いですね!
    懐に入ってしまっているところに余計モヤモヤします😖

    • 7月8日
  • 年子3kids(25)

    年子3kids(25)

    いえいえ!懐に入ると余計な物買いそうなので、
    余った分は旅行など行く時に使えるように貯金するから余った分はもらうよって言って財布から取り、お小遣いの1万を入れてリセット?する感じにしてます!

    • 7月8日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さんから返してもらった分もちゃんと旦那さんも使えるものに変えているので良いですね!
    私も交渉しようと思います!!

    • 7月8日
  • 年子3kids(25)

    年子3kids(25)

    納得するまで大変だと思いますが頑張ってください💪

    • 7月9日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭

    • 7月9日