※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在妊娠中で派遣で働いているが、ぎっくり腰をして休んだら、上司から次の人に交代するよう言われた。契約は9月末までで産休も取れる予定だが、辞めるべきか悩んでいる。夫は辞めてもいいと言っている。満期まで働くべきか悩んでいる。

今派遣でフルタイム仕事をしています。
(今の職場には1年ちょっと勤務しています。仕事内容としては、デスクワークの他に梱包作業や雑用です。)
妊娠してますが、悪阻とかもなく特に長くお休みをもらう事なく今日まで働いてきました。(時にはお腹が張ったり頭痛で1日お休みすることはありました。)
ですが、日曜日にぎっくり腰をしてしまい、月曜日は無理して出勤したのですが、火、水とお休みをいただきました‥そしたら、今朝課長から電話があり、『体調の事もありますし‥事務仕事だけじゃなく荷物持ったりと色々あるので、、何かあったら困るので‥これを派遣会社さんの方に話してもらって次の人に来てもらうのは‥』と言われてしまいました‥。一応、今の契約上9月末までの契約で、産休も9月中ばから取れる予定です、、私としては腰の調子も戻れば全然働けるし、産休を取りたいので働きたいのですが‥。
気にしてしまう性格もあり、やめた方がいいのかな、、とか思ってしまいます😞
夫は、『そんな事考えなくても大丈夫だよ。だけど、身体が辛かったり、いにくいなら辞めてもいいと思う。』って言ってくれてます。
正直、今辞めるのは産休も取れなくなるし勿体無いのかなと思って、、気にしないで満期まで働いた方がいいですか?

コメント

🩵🪽

わたしと同じような質問してて思わずコメントしました😢
わたしも臨月まで働きたかったのに急に今日から来なくていいと言われました。妊娠を理由にするのは違法なので腹たったので労基に行きますが旦那さんもそう言うてくれてるなら辞めるのもいいと思います😊働き続けたいなら労基に行くべきかなと思いました解雇取り消しするように動いてくれるらしいです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ある意味マタハラですよね。。
    課長は恐らく本当に心配して言ってくれてるのかなとは思うんですが‥ここで辞めたらもらえるもん貰えなくなるんですが、、わかってますか?って言いたくなってしまいました💦

    • 7月6日
  • 🩵🪽

    🩵🪽

    わたしも同じこと言われてます。何かあったらいけないからー、とか、、
    でも法律上それを理由に出してはいけないわけだし、そー上手い具合に言うて結局妊婦が邪魔なんだろ?と思いました。これは立派なマタハラです。手当をしぶる会社も多いらしいです。休むだけ休んで手当だけ貰って辞める人が多いからとか聞いたことあります。素敵な会社に見えて裏で上は何考えてるのか分かりませんからね、、。手当を貰うつもりなら戦えば絶対勝てるので辞めません!って言うてもいいしそれでもあーだのこーだの言われたら労基行きましょう!💪

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    派遣だから尚更だと思うんですよね‥。
    変えの人早くよこしてほしいみたいな感じがあります。
    正直、ぎっくりも良くなってないし痛いですけど今日は出勤するつもりです😭

    • 7月6日
deleted user

妊娠を理由に不当に解雇してはいけないという決まりがありますが、ここの「不当」がポイントです。不当に突然解雇したら分かりますが、不当に解雇してる訳じゃなく、事前に交代要員への打診がある点で、不当ではないと思います。
派遣社員は業務への支障をきたす場合は交換して良い権限が企業にあるのでそれじゃないですかね?
派遣社員てハイリスクハイリターン、つまり時給良いのはこういう事です。
その時の企業によって必要かどうかだけが大事なので、その後の給与云々は悲しいかもしれませんが考えられてないのが現状だと思います。
このまま産休に入れてお金をもらえても、契約は切られてるので派遣先への復帰にはならないですし、一度よく考えて無理のない方を選んだら良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、
    言い方が悪いですが、所詮は代えの効く派遣なので‥派遣先がそう思うのも仕方ないのが分かっているので、

    • 7月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もこれまで色々な派遣社員から「あの時あんなに頑張ったのに」「休まずに出勤したのに」「あの時のヘルプも率先したし、担当超えて手伝ったのに」など言われるんですが、そもそも頑張ったからといって契約延長されるのは企業がまだお助けヘルプ人を必要としてる期間はありますけど、必要なくなったんだからそこで終わりなんだってー。
    と思います。
    妊娠してなくても同じです。
    頑張ったら必ず契約更新してもらえると思いがちだと思いますがそれは違うのです。
    中々難しいところですが、こういう事が嫌なのであればやはり正社員しかないなぁと思ったりします🧐

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは間違いないですね😅
    その辺もわかってます。もちろん仕事もこなしますし、キチンとやりますが、そこに対しての見返り?と言うか、こんなに頑張ったのになんて考えは持ってないですね。まあ、所詮は派遣だしそこを選んだのは自分だしなって感じで😅
    なので、繁忙期になる前に使える人材を確保しといた方がいいだろうなって思うので💦

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

9月末まで契約があるなら絶対にやめないほうがいいと思います。
産育休あるのとないのとでは全然違いますよ💦
課長には理解してもらい、満期まで働いたほうがいいと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。あと数ヶ月なので頑張りたいんです( ; ; )💦

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

気にする性格なら辞めた方が良いと思います💦そのせいで本当に何かあったら大変ですし。ストレスとか。
課長が言うということは、周りから言われて課長が本人に伝えたんだと思います。もしかすると課長の考えかもしれませんが、辞めて欲しいって事ですよね。もったいないけど、お金には変えられないものありますから。

はじめてのママリン

私なら辞めません!
まずは1人で悩まず、派遣会社の担当者に相談されてみては如何でしょうか。
気にする性格でも、今後もモヤモヤは消えないと思います。
引き継ぎ期間もあり1ヶ月は粘れる可能性ありませんか?後少しで手当もらえるのであれば粘ります。
心配している素ぶりの課長さんのようですが、それならば、こちらは泣き落としでもして働きたい旨伝えるとか。
"最後の最後は、労基に相談してみます。"が、1番ききます。
赤ちゃんの為にも、ママさん、頑張ってください!