※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
お仕事

1歳で保育園に入れるのは可哀想かどうか悩んでいます。お金が必要で働かないといけない状況で、育休中に保育園の手続きを進めています。

一般的に見たら1歳頃に保育園いれるのは可哀想だとか思うんですかね?🤔
もっと前から保育園入る子もいるしわたしは可哀想と思いつつもお金ないとなにも買ってもあげれないし働くしかないし休みの時に遊べば大丈夫!と思います。。
実母はそんな早くからいれて可哀想にと言います😂
もともと未婚シングルで上の子は2歳から保育園でそのときも言ってました😂
今回ももうすぐ離婚して今は育休中なので下の子1歳になる前に保育園の手続きをして待機児童などで入れなかったらその書類などを会社に出したらまた育休を延ばすことできるのでどっちみち保育園の申請はしなきゃなんですけど、実家暮らしで実母にもお金関係で頼りっぱなしもだめなので働こうと思ってます😓

コメント

deleted user

何歳で保育園入っても私は可哀想とは思わないです!
それぞれ事情がありますしね😊
保育園に入っていいことってたくさんあるので🥰

  • ゆ

    やっぱそうですよね!😌
    事情あるからどうしても入れなきゃってこともありますよね🥺
    友達もできるしいろいろ学べますよね😌

    • 7月5日
きらきら星

私も1歳で保育園入れて仕事復帰しました。
義母に1歳で保育園は可哀想って言われましたけど、家で過ごすより保育園で人とコミュニケーション取って過ごす方が刺激があって良いし、預けてよかったと思ってます!

  • ゆ

    待機児童問題はなかったですか?🤔
    やっぱ思う人は思いますよね😂
    そうですよね!!😌
    おもちゃもたくさんあるし🤣

    • 7月5日
ままり

家に居る時も楽しそうですけど保育園も楽しんで行ってますよ❤️家ではしてあげられない体験沢山あるのでほんとに助かってます💦体調悪そうな時は休ませてるので可哀想とは思わないです😅

  • ゆ

    楽しんで行ってくれると安心ですよね🥰
    そうですよね🥺
    休みつつ、保育園も楽しく行けるといいですね😆

    • 7月5日
おでんくん

全然可哀想だと思ったことないです😳
一緒に過ごさないと可哀想より、お金で苦労させる方が可哀想だと思ってるタイプです。😂

はじめてのママリ🔰

私も育休終わるので11ヶ月で入園させますよー!
母にはあんたが娘と2人でおっても甘やかすだけやし、色んな体験させてもらえて丁度ええわ、ちょっとくらい子離れしなーと言われましたが、ほんとにその通りだなと思います😂
シングルの方はすぐ国のお金に頼ろうとする人が多いなか、非課税世帯へのばら撒きとか生活保護とかに頼らず子供たちを育てようとされてるの、めっちゃかっこいいし素敵です🥹💓