※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

4歳の子供が寝る時に指しゃぶりをやめられず困っています。歯医者や小児科では大丈夫と言われていますが、どうしたらいいか悩んでいます。

4歳指しゃぶりについて

寝る時の指しゃぶりがいまだにやめられません😭
生後すぐからネントレをして、寝る時はセルフねんねで育ってきています。
その際、入眠儀式として指しゃぶりが必須!!という状態がずっとです😣
指しゃぶりしていればしっかり寝てくれるのでそれはそれは助かっているのですが、4歳になっても辞められないのはちょっと困ったなという感じです😭
歯医者では、多少前歯が出ているけど顎の成長とともにおさまるから大丈夫!と。
小児科でも、寝る時くらいなら大丈夫!と…。

対策として、絆創膏はやりました!二週間ほどそれでうまく行ってたのですが、その後自分で剥がしたり、絆創膏の上から吸ったり…で効果なし😭
苦いマニキュアは本人がいやだ、というのでやってません😣
入眠時手を繋ぐ、というのも無理です💦(一人で寝るため)

熟睡すると指は抜けているのですが
眠りが浅くなるとまたチュパチュパ…😭
その音にもイライラしてしまいます😣

どうしたらいいんでしょう〜😭😭😭

コメント

フラペチーノ

うちの子の全く同じです!

寝る前の指しゃぶりだけあの手この手を試しましたがやめられず、
全く同じことを歯医者さんに同じように言われたので、
放置しています💦

いつになったらやめられるかちょっと不安ですよね😭

  • ママリ

    ママリ

    同じですね😭😭😭
    ゆびたこの絵本も怖がりはするけど…うちの子には逆効果な感じで😢

    私も気になって夜中起きてしまうこともありストレスです😥

    • 7月5日
mii

うちの長女も中々辞められず4歳半までしてました😂
保育園入園してからはだいぶ減りましたが夜寝るときは必ずしてたのですが4歳半ぐらいになったら気付いたらしなくなってました!

  • ママリ

    ママリ

    家では寝る時だけで、保育園だと絵本とか?読み聞かせなどの時にしてしまっているようです😢

    なにか対策はされましたか?
    ほっとくのが一番だとわかっているものの…ついつい気になってしまって😭

    • 7月5日
  • mii

    mii

    手持ち無沙汰だからしてる感じもありますね🤔

    手を繋いでもやるし
    苦いマニキュア探さなきゃと思いつつもバタバタだったり忘れてたりして何もせずでした😅

    結構ちゅっちゅって音でかいし気になりますよね💦

    でも気にしすぎてこっちがストレスになるのでもういいやー🙄って諦めてました😅

    • 7月5日
  • ママリ

    ママリ

    そーなんです😭めちゃくちゃ音デカくて、抜こうとすると身体持ち上がるくらい吸ってて😢😍

    諦めるしかなさそうですね😭😭
    今は下の子も絶賛指しゃぶり中です😇

    • 7月5日
はじめてのママリ🔰

3歳7ヶ月の息子も、指しゃぶりが健在です。
そして私自身も、幼児の頃やっていて、記憶があるほどです😂母には、辛子塗るよ!👹と怒られていたのも覚えています🤣母は覚えていないです🤣
で、いつの間にか、やめていたので、息子もいつの日か辞めるだろう、くらいに思っています。
私も歯科で相談しましたが、私自身も出っ歯になっていない、なるなら、元々の骨格の遺伝もあるし、永久歯が生える頃にもやっていたら、なる可能性もある、と言われました。
うちも、保育園ではやりません。
家でテレビ見るときや、ベビーカー乗ったとき、寝るとき、等のまったりする時にやっています😂
それで落ち着く、寝れるならいいかなぁ、とも思っています😊
指たこの絵本は、本人に拒否られたため、買ってません😂

  • ママリ

    ママリ

    うちの旦那も小学生になってもやってたって言ってました🥹💦遺伝か?笑

    やっぱりいつの間にか辞める、っていうのが多いですかねー😢イライラせずに待つしかなさそうですね😭

    • 7月5日