![a](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ネントレで30分以上泣かせ続けてもいいですか?寝ない場合は諦めた方がいいでしょうか?
生後6ヶ月ネントレについて。
1ヶ月ほど前に体重が減少してしまい、頻回授乳しなきゃ!と夜中起きるたびに添い乳していたら全く寝なくなりました。(1時間ほどで起きては寝かしつけての繰り返し)
あまりにしんどすぎるので、ネントレをしてみましたが、3分経っては様子を見に行き、5分、8分と様子を見てますが、30分以上泣き続けて一向に寝ません。
寝るまで泣かせ続けていいのでしょうか?
ある程度の時間が経っても寝ないのなら、諦めた方がいいのでしょうか?
- a(生後6ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ネントレするための環境を整えたり、日中の睡眠時間の確保はできていますか?
ネントレの基本を抑えたほうがネントレは楽になります。
日中の睡眠不足が夜の睡眠不足を生むので、正しい手順を踏む方が質問者さんが楽かもしれません。
a
ご回答ありがとうございます💡
寝る前のやる事はかなり前からルーティン化していて、日中は午前午後1時間ずつくらいのお昼寝です。
調べてみてすでに準備は整ってるかな?と思ってはじめてみたのですが、、、
今日は1時間ちょっとで寝ました🤔
こんなに泣かせていいのかな??と感じてます💭
退会ユーザー
6か月は睡眠の理想トータル時間が12-15時間。
朝寝昼寝夕寝が必要。(子どもによってはそれ以上)特に夕寝。
活動限界時間が2時間程度。
なので、日中の睡眠が足りているのか個人的には疑問です。
夕寝から起きたあと、夜の就寝時間までの活動は2時間以内におさまっているでしょうか?
(環境については光、音、安全、温度と湿度、服装、保護者の精神面、それから書いてらっしゃるようにルーティン)
起きている時間が長ければ長いほど、寝付きも悪くなって泣く時間も増えます。
すべて知っている!されてるよ!
ってときは余計なお世話でした。すみません🥺
全て問題なし、1時間程度なら仕方ないかもしれません。
退会ユーザー
ちなみに私の場合は中途半端な知識でネントレしたら本当にひどかったです😂
自分のメンタルがやられて、ネントレや子どもの睡眠について勉強しなおし、実践したら1か月で10分で寝るようになりました☺️
a
詳しくありがとうございます😭
思い当たるのは日中の睡眠ですね💡
夕寝は全くしないし、活動は2時間以上の場合も多いので、、、
10分で寝るはすごい🥺
明日から少しずつ意識してみてやってみます💪🏻
ありがとうございます‼︎