![くっくでみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供に対する心配が過剰で自分を苦しめている女性がいます。プラス思考に変える方法を知りたいです。
自分に疲れます。。
ちょっとしたことでも子供のことが心配でたまらなくなります。もともと心配症である性格でしたが子供を産んでから酷くなりました。
子供の全身をチェックしてどこか異常がないか確認して、子供の肌に見覚えのない出来物ができると、ん?!これはなに?!病気?!とか思ってしまいます。
今は足の裏に赤い出来物があるんですけど、やはり心配しすぎていろんな妄想が膨らんだりします。この足の裏の出来物が実は病気で歩けなくなったりしたら…とかそーゆう妄想をしてしまってものすごい怖くなります。。ネット見て更に怖くなり…。。
キッズコーナーで遊んでて、子供が他の子供に叩かれたりするとものすごい自分のように悲しくなったりします。この子は学校とかいったりしたらいじめられたらどうしようとかも考えてしまいます。
まだ、言葉も出てないからまさか自閉症??とかも思ってしまいます。
こんなこと心配してもキリがないし、自分で自分を苦しめています。なにかしら毎日不安なことを心配しています。
自分でも異常な心配症だと思ってます。
昔、自分が精神的に辛かった時に1回だけ精神科に行ったこともあります。今では自分の体のことは全く気にしないのですが、逆に全ての心配が子供のことになってしまいました。
親の神経質は子供にもいつか影響してしまう。。
それを聞いてなんとかこのわたしの性格を少しでもプラスに考えていきたいです。子供の前では笑っています。でもふとした時にやはり怖くなります。
自分でもわかっています。だからこそ治したいです。なにか不安障害とかあるのかな…と自分でも思います。
プラスに考えるようにするにはどうすればいいですかね?˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓︎˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
- くっくでみ(6歳, 9歳)
コメント
![ゆりりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆりりん
心配なのはみんな同じですよ(o^^o)私は何があっても守ってあげるし、大好きだよ(o^^o)と思ってるので強く入れます!
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
私は真逆のタイプだと思いますが
くわりさんのように心配性で神経質ぽい母に育てられました。
母は、さっき鍵を閉めたのに閉め忘れたかもとおもってわざわざ車降りて鍵かけたか二度チェックするような人です。
今となれば愛をたくさんもらってたんだなぁ〜とか、
大切に育てられてきて幸せだなあとか思います。
その反面、結婚してからもその心配性は変わらずもっとひどくなり、以前はどんなに喧嘩してもこんなこと思わなかったのに、今は自分の全てを話せないなあと思ってしまい他人のような家族として接してます、、、正直悲しいです。
ただ、親なら心配なのが当たり前ですよね!
反抗期はそれが鬱陶しく思ったりしますが子供はちゃんとそういうお母さんの心配を愛だと受け取れると思います(^ω^)
それなりに大人になってきてそれは困りますが今は全然 変なことじゃないと思いますよ!
-
くっくでみ
わたしも急に心配になることあります!鍵とか火を止めたかなとな。笑 もうそうゆう性格なんだろうなーと思ってます😣確かに子供に対する愛情はすごいです。なのでそれが大きくなったらやはりうざがろれるだろうなーと。笑😩今は余計喋らないのでわたしがなにかあったら気づいてあげなきゃいけないので毎日神経質なってます😢
- 2月9日
![ペレーネブルー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ペレーネブルー
くわりさん、私もおんなじです!過去にうつ病も経験済み。(くわりさんがそうと言ってるわけじゃないですよ!!)
子どもを大切に思っているから、心配になるんですよね!一生懸命母親やってるんです。だから大丈夫です!いいお母さんだと思います。自信を持ってください。
-
くっくでみ
お返事遅くなってしまい申し訳ありません😭💦子供が大事すぎて少しのことでも敏感になってます😣これぢゃあ毎日息詰まるしたまに自分に疲れます💦😭いいお母さんって言ってもらえて非常に嬉しく思いました。泣 ありがとうございます。
- 2月9日
-
ペレーネブルー
私の話で申し訳ないのですが...最近、スイミングを始めました。子どもとプールで触れあったり、お母さん同士喋ったり...少し気晴らしになっています!くわりさんも、何か、外へ意識を向けられることを見つけてみてください。ささやかなことでいいと思うんです❗
- 2月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私と同じすぎてついコメントしてしまいました…。
正直気にしてる自分にも疲れます( ´•ω•` )
回答になってなくてすいません( ;_; )
-
くっくでみ
わたしと同じなんですね( ;_; )ほんと子供のことに敏感になりすぎて毎日なにかしら心配してます😭💦同じ方がいて安心しました。自分も異常なくらい心配性になったなーと自覚はしていますがなかなか治りませんし疲れますよね😭みんなみたいに、どうにかなるわぁーとかなかなか思えなくて…😣
- 2月9日
![モモトモぷー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
モモトモぷー
私も…思う時があります。
世の中の事件事故などを知った時など、特に感じてしまいます。
我が子は大丈夫だろうか…と
生き延びて欲しい。
そう思うと〜
切なくて、涙が出で来ます。
生きてく術(すべ)を教える事が出来るのだろうか〜
などなど
キリがないですよね。
くわりさんだけではないですよ。
私も同じです。
返事ではなくてすみません。
-
くっくでみ
わたしも思います。もし子供が大病にかかってしまったら…と思うと恐ろしくなって寝れないときもあります。ほんと考えだすとキリがないですよね😣ほんとわかります!😢💦みなさんも同じ気持ちあるとわかると安心しました。
- 2月9日
-
モモトモぷー
これが…💦
親になっていくってことなんですかね😖
考えだすとキリがないのですが…胸が締め付けらる時もあります。
月日が経つにつれて〜
その想いは増してきます。
一年一年…誕生日を迎えることの尊さ😥
自分の腕の中に我が子が居る時の安堵感。
不安が押し寄せてきたら…
娘の生命力を信じよう‼️
って、自分に言い聞かせてます。
くわりさんの質問…
有り難かったです。- 2月9日
くっくでみ
お返事遅くなってすいません😢💦わたしの心配性は異常がさなのかなと思ってました。ただ、強くいられないのでわたしも少しずつ強くならなくてはいけませんね😢💦