※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児で大変なことが続いていますが、皆さんも同じような経験があるでしょうか?

ワンオペ家事育児してます。
生後8ヶ月の赤ちゃんを育てています。
離乳食食べさせる→大量にうんちしてオムツから漏れまくる→服にもつく→子供洗う→桶洗剤入れて服を浸け置きする→オムツ替え→オムツ替えして着替えさせようとした瞬間に大量に吐く→大きめサイズの防音マット1枚に満遍なく吐き散らかす→子供全身ゲロまみれ→子供をタオルで拭いてからティッシュで床拭いてウェットで拭く(その間子供は暴れたりずっとギャン泣き)→再度子供を洗う→オムツ替え→また吐く→今度は私の服にも大量に吐く→子供のお腹と足がゲロまみれ→軽くまた洗う→オムツ替えと着替え→ベビーサークルに入れる→ギャン泣き→ベビーサークルに吐きまくって玩具にゲロが大量につく→玩具拭く(子供ギャン泣き)→子供を拭いてから一時的にイスに座らせる(子供ギャン泣き)→私着替える→子供抱っこする←今ここです

結構しんどいなって思っちゃうのですが、こういうのよくある事なのでしょうか?😥
自分の子供はほぼ毎日こんな感じなのですが皆さんいかがでしょうか?

コメント

deleted user

食べ過ぎってことはないですよね?😭💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    離乳食は5倍粥(80g)おかず(20g)果物(10g)と食べさせていて食べた後のミルクを 160ml与えていますが、もっとくれーとほぼ毎回ギャン泣きされます😥
    ママリさんが仰る通りで私も食べすぎなんじゃないかと思うのですが、体重増加も順調だったのでどうしようか悩んでいます😱😱

    • 7月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    体重も順調に増えていれば吐き戻しあっても問題はないみたいですが、そこまで吐くとちょっと不安になりますよね😭

    月齢低いときから吐き戻し多かったですが?🤔

    少し離乳食を減らすのは難しいですかね〜?💦
    それか消化しやすいように少し緩めにしてみるか‥ミルク減らすと泣いちゃいますよね😓

    娘も吐き戻し多くて
    離乳食まだ60〜80くらいしか食べませんがそれでも消化不良のヨーグルト状のもの吐きます😅

    • 7月4日
deleted user

うちはギャン泣きは今もありますが、💩や嘔吐による困ったさんはほぼ無かったです。。
オムツをサイズアップしてみたら、💩漏れ防止もしくは少なくなったりしませんか??
嘔吐は何か原因があるんでしょうか?🤔
例えばお腹圧迫とか?もしくは、離乳食量が多いとか?
何にせよ、繰り返しの大変さ、心中お察しします…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりこの時期くらいから吐く回数は減りますよね😥
    自分の子供は新生児の頃からしょっちゅう吐きまくっていたのですが、回数は減ったとはいえ毎日3~5回以上は吐かれます💦
    医師からも体重は増えてるから問題ないとは思うけどと言われていて手の打ちようがなくて悩んでいました😰
    オムツのサイズアップですか!今あるオムツがなくなってから一回り大きいオムツ買ってみます!

    • 7月4日
☺︎

ほぼ毎日そんなに吐くのは吐き戻しとは違う気がするので心配です😯💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思ったのですが、医師いわく体重増えてるから問題ないそうなのですよ😔

    • 7月4日
yuka

たまーーーにある色々大変なことが重なってしんどい日のやつだ…って読んでたら毎日ですか😢!?それはしんどすぎます💦
吐きやすい子なんですかね?上の子は吐きやすくて1歳ごろまで吐いてました。最近もまだ咳き込み嘔吐あります😢まわりまで汚れちゃうと大変ですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うんち漏れはたまにですが、嘔吐はほぼほぼ毎日です💦
    一回も吐かずに次の日を迎えた日がある記憶はないです🥲
    新生児の頃からしょっちゅう吐きまくってたので元々が吐きやすい体質なのかもしれません💦
    あらら……咳き込み嘔吐は心配ですね😟
    本当に周り汚れると大変ですよね(´;ω;`)
    離乳食も相まって臭いも中々するので(・・;)

    • 7月4日
ねむ

ズボンがきつくて吐いちゃうとか、
食べる量があってないとか、
オムツのサイズがあってないとか、
そもそもそんなに吐くのが問題ないのか、
考えられる原因はたくさんあると思いますが、
全て問題なくてそういうのが日常なら、
私だったら、
まず離乳食食べさせる時に服は着せないでオムツと食事エプロンのみつける、
離乳食あげる前にかなり広い範囲にペット用トイレシーツ敷く、
離乳食片付ける時吐いてもいいようにベビーサークルの中の玩具を全て別の部屋にうつすか片付けるかしてベビーサークルの中に防水シートをめくれないように敷いておく、簡単にふける玩具だけサークルにいれとく、
母も私服の上にエプロンする、
吐くのが落ち着いてもう吐かないなってなってから服着せる、
などできるだけ工程が少なくて済むように工夫します🫠

もう8か月なら、
細かいことは分からなくてもお母さんが慌ててる様子とか見てわかるので、
それで余計落ち着かないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ズボンや服は一回り大きめのサイズを買って着させてるのでキツくないとは思われます💦
    食べる量はどうなのでしょう😔
    医師や保健師からは様子見といった形で伝えられました
    オムツに関しましては今あるオムツがなくなってからサイズアップしてみます!
    離乳食時は吐きませんが離乳食後数十分、数時間経ってから分けて吐くのですよ(・・;)
    昼11時に食べさせたものが深夜0時に吐いて固形で出てくることもあるので吐くタイミングもわかりません💦
    ベビーサークル内の簡単に洗えないような玩具を他所に移して簡単に洗えるような玩具のみを与えて遊んでもらうのは良い考えですね!参考にさせて頂きます

    ほぼ毎日のルーティンになってしまってるので慌ててはいません🥲
    むしろまたかーって気持ちで心を無にして対処してます 💦
    子供がギャン泣きするのはいつもの事なので(・・;)

    • 7月4日
kaa

ちょっと吐きすぎなような気がします👀💦
ご飯が多いのかもしれないし食べたあとに動きすぎなのかも?その他の原因があるのかも?
うんち漏れるというくだりは日常茶飯事ですが、吐くのはうちはほとんどないですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそう思います(・・;)
    でも体重の増加には問題ないし、医師や保健師からも様子見してくださいと伝えられてまして😥
    確かに食べた後に動き過ぎはあるのかもしれません!
    この時期吐くことって落ち着いてくるって言われてますからね😭
    そうなんですね!うんち漏れは以前よりは回数が減りましたが、定期的にあります
    うんち漏れの処理大変ですよね(°͈^°͈` ;)

    • 7月4日
うーぴー

長男は新生児の頃からよく吐き戻しをするタイプでしたが、戻したとしても500円玉3枚分くらい床に広がれば「多いなっ💦」と思うほどでした。
次男はほぼ吐き戻しをしません。
体調を崩していないのであれば、やはり食べ過ぎなのかなー?と思いました😣
うちの子も食べ終わりはたまに泣くことありますが、どうやらゲップが上手く出なくて苦しいようで、大きいゲップが出るまで抱っこしてるとそのあとご機嫌です!
食後に泣くのは他にも、ただ乳首を吸っていたいだけだったり眠気がきていたりもするそうなので、泣く=足りないではないみたいですよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!十人十色で子供によってそれぞれですね💦
    私もそう思ったのですが、医師からは体重が順調で問題ないから様子見と言われました🥲
    私の子供の場合はミルクなのですが、ミルク瓶を外した瞬間にギャン泣きします😔もっとくれーではなくねむいのでしょうか?🤔
    もっと欲しがっているように見えてはしまいますがどうなのでしょうか🤔

    • 7月4日
サト

便秘ちゃんではないですが、それでも服が汚れちゃうほどうんちが漏れたのは生まれてから3回くらいしかないです。オムツのサイズとかメーカーとか変えてみると変わりそうですね!
あともっと低月齢の頃の吐き戻しと寝返りするようになってからの吐き戻しはもちろんありましたがそれにしてもここ1ヶ月くらいはもう吐いたことないです。
全身ゲロまみれになるほど吐くのが毎日起こるって普通じゃないと思いますけどね〜😭
しかも食べてから12時間後に固形で出るって…消化不良じゃないですかね?💦
離乳食の形態とかはどんな感じですか?
違う病院に行っても様子見と言われるんですか?

こまち

つらいですね...
食べた後はしばらく寝かせたくないけど(おむつ替えのときとか暴れません?)汚れているなら仕方ないですよね💧
なんとなくあげすぎな気もします...!

思い切って離乳食だけでミルクなしで様子見るのはどうでしょう?
それで吐かなければ胃の容量に適当だったということで💡

はじめてのママリ🔰

いくら体重が増えていて問題ないとしても、この流れが毎日あるなら疲弊しませんか😭

うちは低月齢の頃から吐くことが殆どないので、腹這いが始まった頃に500円玉くらいの吐き戻しがあれば珍しい!!大丈夫?となっていたくらいです。情けないです、、😂

読んでいると、ギャン泣きが刺激になって吐いてしまうこともあるんでしょうか?
泣きがギャンに移行する前に泣き止む音楽や映像を見せながら着替えオムツ替えをするとか‥?
8ヶ月だと、飲みたい食べたい!と泣いても他の楽しいことで気を紛らわせていましたが、ママリさんのお子さんはどうでしょうか🥺