※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

19時〜20時にお風呂後、泣き始めて寝付けない状況が続いています。お風呂の時間変更や寝かしつけ方法についてアドバイスをお願いします。

黄昏泣き?昼夜逆転?寝ぐずり?

いつも19時〜20時台にお風呂に入れています。
お風呂→ミルク→ゲップを終えたらぐずぐず泣き始めます。
寝てくれたと思ってベッドに降ろそうとしても背中スイッチか何かでまた泣き始めるので抱っこしたまま寝落ちしてます。
そこから2.3時間で泣き始めてミルク→ゲップを終えたらまたぐずぐず、、、寝落ちをしてだいたい朝の4時頃から寝てくれます

そこからは夜の睡眠不足を解消するかのようにこっちがミルクで起こすまで寝続けます。

黄昏泣き?昼夜逆転?とも思ったのですが、一度用事で遅くなり22時台にお風呂に入れた時は19時〜20時には全然ぐずぐず泣き始めなくて、お風呂後からいつものようにぐずり始めました。

1週間ぐらい前からこのような状態で元々はお風呂後は寝てくれてました。
お風呂が泣きのスタートになっているのかな?とも思ったのですが、普通はお風呂後は寝るよなと思ったり

同じ方や効果があったやり方等ご存知の方教えてください😭
調べてもお風呂の時間を変えたほうがいいと書いてあったり、お風呂の時間は変えないほうがいいと書いてあったり
昼間は起こしてほうがいいって書いてあったり、起こさないほうがいいってかいてあったり
21時〜22時に寝て5時前に起きて仕事に行く旦那がいる事も泣かさないようにしなきゃとストレスに感じてしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも6週から黄昏泣きします。
本当に辛いですよね。
上の子もいて早く布団に入れることができないので、スイングにおしゃぶりさせて19時からリビング寝かせてます。
どうやら身体がバタバタ動くより固定された方が良いみたいでスイングにしてます。
どちらにしてもお風呂の後泣くのであれば夕方にお風呂に入れてみてはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    上のお子さんもおられると考えると尚更大変ですよね、、、
    リビングで寝かす時はテレビや照明等はつけたままでしょうか?
    スイングうちも検討してみます!
    お風呂も今日夕方頃入れてみます☺️

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リビングにいる時はテレビも電気もついたままです。
    寝るまでテレビはつけてます。
    後々無音だと寂しがって泣くようになったり少しの音でビックリして泣く子になったりするので上の子からつけたままです。
    スイングは自分の近くに連れてこれるし、お風呂の時も脱衣所で寝かせて待たせてることができるので便利ですよ‼︎

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も寝るまではテレビや電気もつけたままなので安心しました☺️
    確かに多少音等に慣れさせてたほうが良いのかもしれないですね!
    隔週でワンオペになってしまうのでスイング旦那と検討してみます!
    ありがとうございます☺️

    • 7月4日