※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

妊娠中で仕事を辞めたいがお金面で不安。妊娠悪阻ではないが体調不良。出張多く休めず、在宅勤務も忙しい。医師に相談して休業診断書がもらえるか悩んでいる。

妊娠を理由に仕事を辞めたいのですが、お金も不安で辞められません、、。
そこまでの症状じゃなくても、診断書や母子健康カード?を書いてもらったことがある方はいますか?


悩んだ末に傷病手当金なども調べましたが、現在妊娠5ヶ月でもつわりで体調はキツいものの、妊娠悪阻と診断されるほどでもないです。
食欲はないですが、食べられます。

今の職場の状況では、週末に泊まりで他県への出張が月3回あります。
月初の週末日帰りで往復6時間の他県に出張。
月半ばの金〜日で他県に出張。
月末の週末日帰りで往復6時間の他県に出張。
出張は自宅から車〜新幹線〜徒歩です。

転職して半年のため、年休も少ない状態ですのでなかなか休めません。

平日は在宅勤務なので、自宅には居られるのですが、常にzoomで繋がっておりパソコンの前からは離れられません。

いっそのこと辞めてしまおうかと思ってるのですが、主人の給与だけでは生活も難しく悩んでおります。。
また辞めてしまっては育児休業給付金などもないですよね。。


お医者さんに現状を相談すれば、休業の診断書など書いてもらえるのでしょうか、、。

コメント

はじめてのママリ🔰

軽度でも診断書など書いてくれますよ。
心配なら大袈裟に先生に言って辛いから診断書ほしいですと言えば大丈夫です。

ただ、転職して半年なら辞めなくても育休手当などは出ないのでは?

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。、
    軽度でも書いてもらえるんですね😭
    その診断書があれば、傷病手当金もらって実質早めに産休に入れるのでしょうか。

    半年ではなく、既に入社9ヶ月目です💦
    予定日頃には1年に達しているので、育児休業給付金などは該当になるかと思います💦

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実質早めに産休に入ることはできます。あくまで産休という名のお休みは予定日の6週前からになるので、それまでは欠勤となりますね。

    産休に入る時に1年以上働いていないといけないと思います。

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    追加でありがとうございます。
    その欠勤期間は傷病手当金対象となりますか?

    転職前の勤め先は7年働いており、転職前後で空白期間はないのですが、産休早めても問題なさそうでしょうか💦

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    申請して見ないとわからないと思います。絶対ではないですね。

    空白期間はないならいけるかもしれません。失業保険ももらってないですか?

    転職してすぐの育休手当は細かい条件があったり、会社次第なところもあるので、、
    対象ではあるとは思いますがグレーですね。

    • 7月4日
  • ママリ

    ママリ

    申請してみないとわからないんですね💦

    失業保険ももらっていないです。
    会社の規定を確認してみます💦

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

在籍ではなく、勤務日数が1年経ってないと育休手当って出ないんじゃなかったですっけ?😭

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    転職前の勤め先では7年ほど勤務しており、転職前後で空白期間なしですが、今の勤め先で1年ないとだめなのでしょうか💦

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだと大丈夫です🙆🏻‍♀️

    • 7月4日
3S_n

私とお腹の赤ちゃん自身に特に問題はありませんでしたが
通勤が自転車(片道1時間)で坂多め
上の子の乗せ下ろしをしてるとお腹が頻繁に張るため
お医者さんに自転車に乗らないようにと言われましたが自転車通勤以外の手段がないで先生と相談した上で6ヶ月手前から切迫の診断書を書いてもらって出産までお休みさせてもらいました!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。

    先生に相談すれば融通きくんですね💦
    産休までの期間は傷病手当金対象となりましたか??

    • 7月4日
  • 3S_n

    3S_n

    はい、しっかり傷病手当もらいました!
    私の場合ですが
    つわりで休みまくってたのもあり
    妊娠してからの給料より傷病手当の方が高かったです笑

    • 7月4日
めぐみ🔰

母性健康管理指導事項連絡カードを書いてもらっています。
不妊治療の後遺症で書いてもらっていましたが、妊娠して治っても体調が安定せず、職場からも「半端に来てもらっても気を遣うし突然休まれた方が困るから、出来れば連絡カードを書いてもらって」と言われました。
先生に説明し、腹痛や貧血を理由にして自宅療養として毎回作成してもらっています。
先生的には「行けるなら職場復帰してもいい」らしいのですが。
病院や先生にもよりますが、私は転院もしたので2つの病院と複数の先生に書いてもらいましたが、みんなこちらが希望する通りに書いてくれました。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます。
    勤め先からお願いされるパターンもあるんですね💦
    先生に相談すれば、融通きくことがわかり安心しました。、

    • 7月4日