※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

妹の金銭感覚が荒く、母親がストレスを感じています。妹のお金の管理についてどうしたらいいか悩んでいます。

【妹の金銭感覚について】
私の妹は給料が少ない上、金遣いが荒く浪費癖が酷いです…。現在、実家暮らしで私と会う機会は少ないのですが母親がストレスを感じていてしんどいようです。
貯金も恐らくしていないようで、結婚願望なし。
母親は心配でたまらない、どうしたらいいかと。
私は家族の誰かが、妹のお金の管理をした方がいいと思うのですが何かいい方法ありますでしょうか?
妹は人が良すぎるので騙されたりしそうな感じもあって怖いです。(借金に繋がるようなことに)

コメント

はじめてのママリ🔰

家にお金を入れてもらって、それを貯金してあげれば良いのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    毎月、生活費として2万入れているみたいです。

    • 7月4日
初めてのママリ🔰

きっと誰かに管理されるのは
独身なら特に絶対嫌って言うと思うので……嫌なら毎月5000円でいいから母に渡してと言って
定期なりNISAの積立なり
してあげてはいかがでしょう⁉️

はじめてのママリ🔰

妹さんはおいくつですか?
家にお金入れてないんですかね?

1人で生活したら、家賃と光熱費だけで7万くらいはかかりますよね。
その額を目安に親御さんにはらうようにして、それを貯めておくのがよくあるパターンだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妹は28歳で生活費として毎月2万入れいてるそうです。一人暮らしは今は無理〜って言うてました😅舐めすぎてます。

    • 7月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2万しか入れてないなら一人暮らし無理でしょうね😅
    きっと、給料日後は外食三昧、お金なくなったら親の作ったご飯食べる…って感じですよね😩
    妹さんが舐めてるのもおるけど、親御さんが甘いのもあると思います😓

    • 7月4日
deleted user

クレカは作らない、使わない。お金の貸し借り(借金も)はしない、を約束させれば持金以上を使うことはないかと。家にお金を入れるように言い、そのお金をお母さんが貯めておく。

deleted user

恥ずかしながら私も独身時代はそんな感じでした。
旦那と付き合っている時に結婚の話が出た時に貯金が全くないことにその時初めて恥ずかしいと思い、必死に貯金始めました。

実家暮らしで生活に困ってないからこうなってるんだと思います🥺
本当なら周りがとやかく言うより自分が気がつかないと変わらないと思いますが、ご心配なのであれば一人暮らしをしたらこれだけお金がかかると目に見えて分かるように説明してあげるとか、今は若くて元気でもそのうち親御さんも歳をとって家のことかわ出来なくなったときにどうするのなど具体的な例を出して話をして見てはどうでしょうか??

はじめてのママリ🔰

家から追い出して自立してもらうか、
今まで家に入れてたお金を増額させるとか。

親が甘やかしてるとそうなりますね😅😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が甘やかすと言うより、自身の問題です😅実家に戻ってきたのも一年前で一緒に暮らして色々なことが発覚して…

    • 7月4日
deleted user

他人様の財産管理を仕事にしてる福祉職です。

正直なところ、妹さんになんの特性もなければ、心配したところで妹さん次第なのでどうもならないです。
お金を使うも貯めるも本人の自由ですので…。

一番早いのは、皆さんがおっしゃる通り実家にお金を入れてもらって、お母様がそれを貯めることですね🤔

本人の納得がない状態で家族がお金の管理すると、余計に借金に走りますよ。そこはご注意を。
財産管理というのは、ただ制限をかければ良いというわけではありません。なのでとても難しいのです。

あとは、浪費の原因がなんなのか、ですね🤔

お金の計算が出来ないのか。
人が良すぎる(騙される)過去が今までにあったのか。

人が良すぎる=判断能力に問題があるのか?
騙されやすいのは、お人好しなのか、それともIQに問題があるのかなど様々な原因が考えられます。

その辺りを総合的に判断して、家族による部分的な支援でいいのか?
それともガッツリと法的に財産管理を行った方がいいのか(成年後見制度というものがあります)

いろんな面から妹さんの状況を見てみてくださいね☺️

 なな

借金しようが、将来生活保護になろうが
仕方ないので、

親がやれることは、
①家にお金を入れさせる(増額)
②嫌なら一人暮らしさせる(もちろん自分のお金で)
しかないと思いますよ。

ほかには
③借金まみれになっても将来困っても面倒みれるように、親が親の貯金を増やす

だと思いますよ。
お金の管理については、
本人がして欲しい🙏と言わないと意味ないと思います。
きちんと話して、貯金した方がいいなってきちんと本人が感じて、
お母さんを頼ってきたら
管理してあげたら良いと思いますよ。

はじめてのママリ🔰

一人暮らしさせるのがいいと思います。
お金の管理もいいと思うんですが、結局自分でやらないと何にも出来ない人間になってしまうのでは…。
自分でやらせて、できるようにならないと親がいなくなったあとが心配になります💦

sabo.k

逆に変に管理に手を出さない方がいいと思います。

失礼ですが、その年で何も考えてないなら、甘えさせず放り出すくらいしないと、妹さんが自立できないと思います💦

結局「誰かがやってくれるからー」が身に付いたら、一生そのままだし…
根本的に解決しないと思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    数年前に妹の彼氏が自殺してるんですよ。同棲してましたが、そのような事情があって実家に戻って暮らしています。こういうことは書きたくなかったんですが、あまりにも失礼な人ばかりで言葉が出ません

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

ここに相談したのが間違いでした。赤の他人で顔も見えないですし言いたい放題。いろんな事情があって今があります。妹のことが心配で相談したんですが、所詮他人に相談しても無駄ですね。